アカウント名:
パスワード:
"あかつき"と似たような軌道を飛んでいるので、12月には金星近傍に届くようですね。
いつの間にかサクセスクライテリア違うものだと信じちゃう人が出てきちゃう・・・
イカロスウェブサイト [jspec.jaxa.jp]ではソーラーセイルつかって起動制御できることをフルサクセスレベルとしているようです。金星に行くとは言ってない。
エクストラミッションはどうなんでしょうね。
アビオニクスが保つとしての話だけど, セイルや薄膜太陽電池が実環境下でどの程度の耐久性を持つのかが分かるってことは重要だと思います.
そういう意味では早めにダメになってもらうのもいいんじゃないでしょうか. で, もしも金星を過ぎても劣化しないようなら, もっと過酷な内側の軌道に遷移して加速試験とか.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
とりあえずは金星行きだけど (スコア:3, 興味深い)
で、順調に飛べたとして、そこからどうするつもりなんだろう?
セイルを使って、戻ってきたら楽しいのだけど。
姿勢制御が可能な限り、速度はともかく、自由に飛べるのが、ソーラーセイルなんだしね。
Re: (スコア:1, 参考になる)
"あかつき"と似たような軌道を飛んでいるので、12月には金星近傍に届くようですね。
いつの間にかサクセスクライテリア違うものだと信じちゃう人が出てきちゃう・・・
イカロスウェブサイト [jspec.jaxa.jp]では
ソーラーセイルつかって起動制御できることをフルサクセスレベルとしているようです。
金星に行くとは言ってない。
エクストラミッションはどうなんでしょうね。
Re:とりあえずは金星行きだけど (スコア:1)
アビオニクスが保つとしての話だけど, セイルや薄膜太陽電池が実環境下でどの程度の耐久性を持つのかが分かるってことは重要だと思います.
そういう意味では早めにダメになってもらうのもいいんじゃないでしょうか. で, もしも金星を過ぎても劣化しないようなら, もっと過酷な内側の軌道に遷移して加速試験とか.