アカウント名:
パスワード:
太陽系内での運動なら、周回速度を上げる方向(に近い方向)に加速することでより外側に、下げる方向に加速することでより内側に、と、半径方向のどちらにも移動できますよ。
「帆で光を反射したときの反作用」という点では帆船と同じ原理だなー。違う所は、帆船は止まってる状態が基準で宇宙ヨットは軌道速度が基準だから、帆船は反作用がそのまま速度だが宇宙ヨットは反作用が軌道速度と同方向か反対かで結果が逆。もう一つの違いは、帆船は海水の抵抗力を利用できるが宇宙ヨットにはない。というわけで、風上に進む原理は違う。(帆船は海水の抵抗力を利用して風向と逆の推進力を得る)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
とりあえずは金星行きだけど (スコア:3, 興味深い)
で、順調に飛べたとして、そこからどうするつもりなんだろう?
セイルを使って、戻ってきたら楽しいのだけど。
姿勢制御が可能な限り、速度はともかく、自由に飛べるのが、ソーラーセイルなんだしね。
Re: (スコア:2, 興味深い)
Re: (スコア:2, 参考になる)
太陽系内での運動なら、周回速度を上げる方向(に近い方向)に加速することでより外側に、下げる方向に加速することでより内側に、と、半径方向のどちらにも移動できますよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:とりあえずは金星行きだけど (スコア:3, 参考になる)
「帆で光を反射したときの反作用」という点では帆船と同じ原理だなー。
違う所は、帆船は止まってる状態が基準で宇宙ヨットは軌道速度が基準だから、帆船は反作用がそのまま速度だが宇宙ヨットは反作用が軌道速度と同方向か反対かで結果が逆。
もう一つの違いは、帆船は海水の抵抗力を利用できるが宇宙ヨットにはない。
というわけで、風上に進む原理は違う。(帆船は海水の抵抗力を利用して風向と逆の推進力を得る)
the.ACount