アカウント名:
パスワード:
代謝学はmetabologyじゃないのかな。メタボローム、メタボロミクスは、タンパク質における プロテオーム [wikipedia.org]、プロテオミクス [wikipedia.org]の代謝産物版。すなわち、生体内における代謝産物の総体とそれを解析することをそれぞれ指すのだと思う。代謝産物を一つ一つ調べるのじゃなくて、単一のサンプルから得た代謝産物を片っ端から同定、定量して組織や細胞ごと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
メタぼローム (スコア:2)
なるほど、代謝学か。
犯罪捜査とかにも使えるのかな~
捜査官A;"唾液検査の結果、容疑者は末期がんでした!"
捜査官B;"じゃぁほっといてもよくね?"
Re:メタぼローム (スコア:1, 参考になる)
いわゆるオーミクス [wikipedia.org]と呼ばれるものの一つです。
細胞の中にある「個々の遺伝子」をgeneと呼ぶのに対して、その全部をまとめたものをgenom(ゲノム)と呼びます。
それと同様に、古典的な代謝学では、代謝に関与する生体低分子(糖類とかアミノ酸その他もろもろ)、いわゆる「代謝物」を個々に解析していたのに対して、それらを全部丸ごと引っ括めて解析しようというのが、メタボロミクスの考え方で、この「代謝物を全部丸ごと引っ括めた」ものが「メタボローム」と呼ばれます。
#DNAならゲノム、mRNAならトランスクリプトーム、タンパク質ならプロテオーム、というのの、「生体低分子」版と考えていただければ、と。
昔は、そういうのを「引っ括めて」解析したくても、いい方法がなかったので、個々の低分子に絞って、それらを回収してHPLC(液クロ)などを使って解析するしかなかったのですが、(例の、田中耕一がノーベル賞受賞した)質量分析計を用いた技術がどんどんと進んで「丸ごと」解析可能になりつつあります。その結果として、近年、急成長している分野です。
Re: (スコア:0)
代謝学はmetabologyじゃないのかな。
メタボローム、メタボロミクスは、タンパク質における プロテオーム [wikipedia.org]、プロテオミクス [wikipedia.org]の代謝産物版。
すなわち、生体内における代謝産物の総体とそれを解析することをそれぞれ指すのだと思う。
代謝産物を一つ一つ調べるのじゃなくて、単一のサンプルから得た代謝産物を片っ端から同定、定量して
組織や細胞ごと