アカウント名:
パスワード:
日本国内のものを日本国内の人が購入することで amazon.co.jp が得た売り上げは、日本で税務申告してもらいたいものです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
まずは物品税 (スコア:1, すばらしい洞察)
乗用車やバイクなんかは販売価格で累進課税する。
次にCDやネットコンテンツなど。
どちらも贅沢税としてガンガン課税。
あとは法人税だが、ネット販売で配送先が国内の場合の消費税。
本社のある国でまとめて払えばokというのを止める。
国外の業者が物流をコントロールしているだけで実際の
商品の納品や発送を別会社に委託してたとしても、
消費者から注文を受けた時点で消費税の納付義務が生まれるような
システムにすべき。
海外の業者から海外のものを買うときは、税関を通るときに補正すりゃいい。
# 国内の販売業者が流通革命を起すような気でネット販売に力を入れているなら
# amazon対策は要らないんだけどね。
Re: (スコア:0)
日本国内のものを日本国内の人が購入することで amazon.co.jp が得た売り上げは、日本で税務申告してもらいたいものです。
Re: (スコア:0)
そうしたくなるような税制にしなきゃね。
税金なんて余計なコストでしかないんだから、
逃れる方法があるなら当然逃れようとするさ。
Re: (スコア:0)
それはともかく、消費税導入と同時に廃止されたこの物品税ですが、その国会での議論で非難され放題だったですね。コーヒー・紅茶どっちが課税どっちが非課税とかで、シャウプ税制のゆがみひずみの象徴的な例とか何とか。でも、その後の消費税増税の議論で低所得者対策として挙がってくる案が、ことごとくそのゆがみひずみの例示と同じだという。
消費税増税、どうせ決まるんでしょうが、同時に何か決まるであろう低所得者対策云々は結局は利権の声の大きい業界のが通るんでしょうね。
Re:まずは物品税 (スコア:1)
# 眺めてたけど、100近いコメントがあってこれだけか……
> 「物品税」という単語が出てくるとは、このACさん
> は結構なお歳でいらっしゃるんでしょうね。
R40ってとこじゃないですかね(当方も約40歳
ラグジュアリータックスとして、物品税と特別地方消費税を
合わせた形で復活させるのがいいんじゃないかな。
---- 何ぃ!ザシャー
Re: (スコア:0)
いま30くらいの奴でも小学校上がったくらいのときにはまだ物品税あったはずだ。
物品税知ってるから結構なお歳って無茶言い過ぎだろ。
30はオッサンだっていうならまぁそのとおりだが。
Re: (スコア:0)
消費税の方なら、導入直後、100円玉を握りしめた子供が100円のものを買えないというお涙頂戴話が
新聞に載っていたりしたけどね。
ちなみに、89年の消費税導入当時の話だと、価格は必ず外税で表示しろというものがあったな。(書籍だけ内税)
「消費税分を値引きます」という表示もNG。
すべては、消費税の存在を浸透させるため。
それが今では、買い物をするときに消費税を意識させないようにするため内税で表示せよと。
政府も姑息だよね。
こんな [srad.jp]話もあったし。
# そろそろ40代半ばの#1791285のAC
物品税というと (スコア:1)
1989年に消費税への切り替えで272,000円になった
ことが印象に残ってるなぁ。
なにしろEDC-50とかEDV9000はあこがれの機械だったので。
物品税から消費税になって、高額商品は買いやすく
なったけど、日用品などは高くなったのを実感した。
消費税導入時はバブル景気の頃で、高額商品がバカ売れ
していたけど、今は収入も減ってるし、物品税に戻した
ほうが良いような気がする。