アカウント名:
パスワード:
「自作PC」での自作と言う言葉が誤って使われていると感じる昨今。
じゃあ、自作じゃ無いPCって何でしょうか?
1) PCパーツを買ってきて、ネジ止めしただけのPC2) 自分でCPUとかをはんだ付けして作ったPC3) CPUアーキテクチャの設計から、実装まで自分でしたPC4) シリコンの精錬からネジ止めまで自分でやったPC
作業した人が自作といえば、それは自作PCなんじゃないかと。
> じゃあ、自作じゃ無いPCって何でしょうか?
境界は> 1) PCパーツを買ってきて、ネジ止めしただけのPC> 2) 自分でCPUとかをはんだ付けして作ったPCの間、1は「自作」じゃないでしょう。
ホームセンターでメタルラックの柱と棚板を別々に買って、それを自宅で組み立てたからといって「自作の棚」とは言えない、という感覚。
Made in Japan と Assembled in Japan [wikipedia.org]の差ですね。
「メタルラックでベッドを作る」とかだったら、「自作メタルラック」じゃないけど「自作ベッド」とは言えるって感じで、作業としては「組み立てるだけ」でも、その設計に独自要素があれば、自作と言ってもいいでしょうけど、いわゆる普通の「自作PC」は、「PCの部品を組み立ててPCを作る」だけで、独自要素が入る余地が無いと思う。
そういう意味では、たとえばPCベースでテレビ録画サーバを作ったりしたら「自作のテレビ録画サーバ」とは言ってもいいと思う。
「創造的」って条件は初めて出てきた気がする。
#それだけなのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
自作≠組み立て (スコア:0)
「自作PC」での自作と言う言葉が誤って使われていると感じる昨今。
Re: (スコア:2)
じゃあ、自作じゃ無いPCって何でしょうか?
1) PCパーツを買ってきて、ネジ止めしただけのPC
2) 自分でCPUとかをはんだ付けして作ったPC
3) CPUアーキテクチャの設計から、実装まで自分でしたPC
4) シリコンの精錬からネジ止めまで自分でやったPC
作業した人が自作といえば、それは自作PCなんじゃないかと。
Re:自作≠組み立て (スコア:1)
> じゃあ、自作じゃ無いPCって何でしょうか?
境界は
> 1) PCパーツを買ってきて、ネジ止めしただけのPC
> 2) 自分でCPUとかをはんだ付けして作ったPC
の間、1は「自作」じゃないでしょう。
ホームセンターでメタルラックの柱と棚板を別々に買って、それを自宅で組み立てたからといって「自作の棚」とは言えない、という感覚。
Made in Japan と Assembled in Japan [wikipedia.org]の差ですね。
「メタルラックでベッドを作る」とかだったら、「自作メタルラック」じゃないけど「自作ベッド」とは言えるって感じで、
作業としては「組み立てるだけ」でも、その設計に独自要素があれば、自作と言ってもいいでしょうけど、
いわゆる普通の「自作PC」は、「PCの部品を組み立ててPCを作る」だけで、独自要素が入る余地が無いと思う。
そういう意味では、たとえばPCベースでテレビ録画サーバを作ったりしたら「自作のテレビ録画サーバ」とは言ってもいいと思う。
Re: (スコア:0)
>境界は
>> 1) PCパーツを買ってきて、ネジ止めしただけのPC
>> 2) 自分でCPUとかをはんだ付けして作ったPC
>の間、1は「自作」じゃないでしょう。
「その理屈」ならば、
キットや配線済みの基板を買ってきて半田付けするだけなら、ただの組み立て作業だよ。
与えられた回路図から、自分で配線して半田付けするあたりからが自作じゃないか?
Re: (スコア:0)
自作=少しでもなんらかの設計をする、プランをたてる、くらいに考えたほうがよいのではないか。
Re: (スコア:0)
ちゃんと設計しているよ。回路図と基板設計は同じではない。
部品が載るような・ケースに収まるような基板選びとか、
基板上の部品配置とか、基板の分割とか、、、
ということで、同意ですね(^_^)
Re: (スコア:0)
そっちじゃなくて
> いわゆる普通の「自作PC」は、「PCの部品を組み立ててPCを作る」だけで、独自要素が入る余地が無いと思う。
いくらなんでもこんな単純な話ではない。
要求を定めて、電源と廃熱を確保して、相性問題や操作性などをクリアして、かつ安くあげる必要があるんで、みんな苦労している。
ハードディスクひとつとっても方式、メーカー、容量、RAIDにするか、ネットワークドライブにするかなど、解決すべきことは山積みだ。
Re: (スコア:0)
>要求を定めて、電源と廃熱を確保して、相性問題や操作性などをクリアして、かつ安くあげる必要があるんで、みんな苦労している。
苦労している人もいるだろうけど、所詮、与えられた組合せの中から選ぶだけ。
たとえ、組合せが100万通りあろうとも、世界に1台しかない組合せであろうと、
そんなものはレゴ以下。
部品を選別して買ってきて組み立てているだけだな。
1+1が2になるだけ。
Re: (スコア:0)
銅鉄主義が揶揄されるのは考えもなく手当たり次第にするからであって、組み合わせを変えて試すことはごく当たり前に行われている。
そこに何らかの知見があるから創造的だと見なされているわけだ。
PCは素人が適当に組んでも動くものはできるから君のようにそこでおしまいの人もいて、それは別にかまわないが、想像力に欠けていると自分の経験がすべてだと思い込んでしまう。
(#1793375)氏は元コメのtaka2氏と同じく、いわゆる自作PCを自作とは認めない立場にいるわけだから(しかしtaka2氏より主張に整合性がとれている)、そこにコメントするのが最も理にかなっている。
Re: (スコア:0)
趣味か研究でもない限り、部品の組合せが世界に1台しかないPCなんて使いたいわけがない。
そういうのを「創造的」というならば、認めるよ。
そういう趣味があることは認めるけど、いわゆる自作PCはそんな世界の話ではない。
ふつうの人は要求(コスト、時期を含む)を満たすPCを使いたいだけ。そしてある程度の知識があれば、要求を満たすPCの選択肢はそんなに多くない。コストも要求のうちだから、多くの部品を買って、組み合わせて試すなんてしない。もし要求に合わないものを作ってし
Re: (スコア:0)
「創造的」って条件は初めて出てきた気がする。
#それだけなのでAC
もうおしまい (スコア:0)
(#1793406) →(#1793427) とか、なんで言っていないことにまでコメントされなければならない。同じ奴ならばだが。
ちなみに、おいらは
(#1793375) (#1793420) (#1793430) (#1793485)