アカウント名:
パスワード:
他人の作品をなぞったり切り張りしただけで自分の作品だというのは、パロディやコラージュでしかないって話でしょう。
># というか(中略)どこから出てきたのだろう?
元のコメントの言いたいことを類推してみた結果、そういう話かな?と
既に指摘されているように、そういうものも音楽のジャンルや技法として認められているのも確かですが、そういうジャンルや技法を邪道という人たちがいるのも事実ですので、なかなか難しい問題だと思いますよ。どっちが絶対的に正しいって話でもないでしょうし……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
iPadで生産者に (スコア:0)
生産者になるにはうってつけなんですけどねえ
Re: (スコア:0)
ギターをかついで、路上ライブにいったり、キーボードやピアノの
鍵盤を弾き続けて、この指使いが難しいから克服したいとか、
そういうのではなく、ソフトのコンポーザーでぺたぺたデータを入れて
音楽を鳴らしては、いっぱしの音楽家になった気分になってる。
そういうやつが嫌いなんです。
Re:iPadで生産者に (スコア:3, すばらしい洞察)
要するに昔から連綿と続けられてる種類の言いがかりと同じでしょ
○エレキギターなんて楽器じゃ無い。 楽器はそれ単体が鳴動する事で音を(ry
○金管楽器なんて楽器じゃ無い。 金属だけでできた楽器には魂が(ry
○楽器だけの音楽など邪道。 楽器は声楽に彩りを与える為だけに存在がゆる(ry
自分が辿ってきた道だけが本道。 最近の若者はみな(ry って奴。
Re:iPadで生産者に (スコア:1)
他人の作品をなぞったり切り張りしただけで自分の作品だというのは、パロディやコラージュでしかないって話でしょう。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
# というかiPadで作ったor演奏した音楽は「他人の作品をなぞったり切り張りしただけ」という決め付けはどこから出てきたのだろう?
Re:iPadで生産者に (スコア:1)
># というか(中略)どこから出てきたのだろう?
元のコメントの言いたいことを類推してみた結果、そういう話かな?と
既に指摘されているように、そういうものも音楽のジャンルや技法として認められているのも確かですが、
そういうジャンルや技法を邪道という人たちがいるのも事実ですので、なかなか難しい問題だと思いますよ。
どっちが絶対的に正しいって話でもないでしょうし……
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。