アカウント名:
パスワード:
余部鉄橋 : 城崎・出石 | JRおでかけネット [jr-odekake.net]
高さ41メートル、長さ309メートルのトレッスル式と呼ばれる鉄橋として日本一の規模を誇る余部鉄橋が今日約100年の歴史に幕を閉じるそうで、地元でイベントがあったり、特急の臨時停車が予定されているそうです。
なお余部 鉄橋の利活用及び住民主体の地域づくりについて 兵庫県但馬県民局 [mlit.go.jp][PDF]によりますと、
新橋梁への架替えが決まった平成14年頃から、現橋保存を求める多くの声が寄せられたため、学識者、地元自治体、地域住民、鉄道事業者等からなる余部鉄橋利活用検討会が設置され、当検討会から、平成19年3月に現鉄橋の一部の保存を軸とした知事宛の提言がなされた。これを踏まえ本県は、平成21年3月に余部鉄橋の利活用方策の基本的な考え方をまとめた余部鉄橋利活用基本計画(以下、「基本計画」という)を公表した。提言の基本理念である「鉄橋からはじまる多彩な交流と余部の元気あふれる地域づくりに向けて」を具体化したものであり、その内容は、余部鉄橋の継承や新たな地域と風景づくりの核とするために、餘部駅側の現橋の一部(3橋脚3スパン)を現地保存し鉄橋展望台(空の駅)として活用することや、多彩な交流活動と地域づくりを目指して、道の駅や鉄橋記念施設の整備を行うことが主な内容となっている。
数年がかりで地元の意見を参考にしながら進めた地域振興事業ということで、「空の駅」や自由広場、道の駅といった費用はすべて兵庫県の予算から出されるようです。
正確には、3橋脚6スパンなんだけどね。#橋脚の上も独立したスパンを持っている。
保存の方法と言えば、地元の意見を全く無視しているという批判を覚悟で言えば、ギリギリ明治の建造物なんだから、愛知にまんま持って行くのも一興なのかもしれない。実際、24年前の事故の記憶からか、全て撤去を望む声も少なからずあったようだしね。
直接関係ないけど、山陰線には興味深い鉄橋が多いと思う。個人的には、竹野川とか、田君川等も餘部に負けないくらいの歴史の持ち主だと思っている。悲しいくらいに注目されないのは、良くも悪くも件の事故に依る注目の有無があるのかなぁ。
愛知のあそこは、最初から全体を保存しようという気がないのがねぇ。まぁ、今回は一部だけというので、その辺の問題はないけど…。
ただ、餘部橋梁の場合、現地にあってこそという話もあるので、愛知のあそこに持って行くのはね、と思います。かといって、無理して残しても、維持管理が非常に大変なんですが…。
>良くも悪くも件の事故に依る注目の有無があるのかなぁ。
私は列車が落ちる前からこの鉄橋の名前を知っていました。(関東在住で山陰方面には縁はありません)その理由は”日本で一番きれいな夕日が見られる場所”として紹介されたので一度行ってみたいと思っていたからです。確かに夕日を見るのに制約が多いロケーションであることは間違いないです。実際現地に行きました。時間と天候の関係で夕日はみられませんでした。#鉄橋を歩けるならもう一度夕日に挑戦したい気もしますが、制約がなくなればありがたみがなくなってしまう気もします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
今日16日は余部橋梁、最後の日ですね (スコア:3, 参考になる)
余部鉄橋 : 城崎・出石 | JRおでかけネット [jr-odekake.net]
高さ41メートル、長さ309メートルのトレッスル式と呼ばれる鉄橋として日本一の規模を誇る余部鉄橋が今日約100年の歴史に幕を閉じるそうで、地元でイベントがあったり、特急の臨時停車が予定されているそうです。
なお余部 鉄橋の利活用及び住民主体の地域づくりについて 兵庫県但馬県民局 [mlit.go.jp][PDF]によりますと、
数年がかりで地元の意見を参考にしながら進めた地域振興事業ということで、「空の駅」や自由広場、道の駅といった費用はすべて兵庫県の予算から出されるようです。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:今日16日は余部橋梁、最後の日ですね (スコア:2, 参考になる)
正確には、3橋脚6スパンなんだけどね。
#橋脚の上も独立したスパンを持っている。
保存の方法と言えば、地元の意見を全く無視しているという批判を覚悟で言えば、ギリギリ明治の建造物なんだから、愛知にまんま持って行くのも一興なのかもしれない。
実際、24年前の事故の記憶からか、全て撤去を望む声も少なからずあったようだしね。
直接関係ないけど、山陰線には興味深い鉄橋が多いと思う。
個人的には、竹野川とか、田君川等も餘部に負けないくらいの歴史の持ち主だと思っている。
悲しいくらいに注目されないのは、良くも悪くも件の事故に依る注目の有無があるのかなぁ。
−・・−・ ・−・−・− ・ −・・
slashdotted
Re: (スコア:0)
愛知のあそこは、最初から全体を保存しようという気がないのがねぇ。
まぁ、今回は一部だけというので、その辺の問題はないけど…。
ただ、餘部橋梁の場合、現地にあってこそという話もあるので、愛知のあそこに持って行くのはね、と思います。
かといって、無理して残しても、維持管理が非常に大変なんですが…。
Re: (スコア:0)
>良くも悪くも件の事故に依る注目の有無があるのかなぁ。
私は列車が落ちる前からこの鉄橋の名前を知っていました。(関東在住で山陰方面には縁はありません)
その理由は”日本で一番きれいな夕日が見られる場所”として紹介されたので一度行ってみたいと思っていたからです。
確かに夕日を見るのに制約が多いロケーションであることは間違いないです。
実際現地に行きました。時間と天候の関係で夕日はみられませんでした。
#鉄橋を歩けるならもう一度夕日に挑戦したい気もしますが、制約がなくなればありがたみがなくなってしまう気もします。
Re:今日16日は余部橋梁、最後の日ですね (スコア:1, 参考になる)
予算の大部分は記念館や道の駅、水辺公演等の併設の地域振興施設の方でしょ?
そういった処をさっぴいて、観光資源としての税金投入とその費用対効果考えれば、非常に安い買い物と思うよ。
余部鉄橋利活用基本計画 [hyogo.jp]