アカウント名:
パスワード:
二酸化炭素の最大の吸収を行う海洋の表面が原油で汚染されれば、当然二酸化炭素の増加に直結する。地球温暖化・二酸化炭素説を主張するなら、もっと重要視してもいいと思うんだが?
全く研究されていないわけではなく、どんな影響があるか、という研究も行われてはいるものの、
・そもそも影響のある面積が小さいメキシコ湾全域が完全に油膜で覆われたとしても、そもそも全海洋面積からすれば1%程度などの非常に小さな面積でしかない。局所的な生態系には大打撃ではあるが、全海洋という面から見れば非常に小さな面積となる。
・影響の算出が難しい元々、海洋による吸収の項は推定が難しく、実測に頼っている部分が大きい。生態系や無機反応による吸収などのうち、どの部分がどれだけの吸収を担っているのか、という点はまだ議論がある。そのた
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
なぜこんな重大事に温暖化論者は騒がないのだ? (スコア:0)
二酸化炭素の最大の吸収を行う海洋の表面が原油で汚染されれば、当然二酸化炭素の増加に直結する。地球温暖化・二酸化炭素説を主張するなら、もっと重要視してもいいと思うんだが?
いくつか理由はあるけど (スコア:1, 参考になる)
全く研究されていないわけではなく、どんな影響があるか、という研究も行われてはいるものの、
・そもそも影響のある面積が小さい
メキシコ湾全域が完全に油膜で覆われたとしても、そもそも全海洋面積からすれば1%程度などの非常に小さな面積でしかない。
局所的な生態系には大打撃ではあるが、全海洋という面から見れば非常に小さな面積となる。
・影響の算出が難しい
元々、海洋による吸収の項は推定が難しく、実測に頼っている部分が大きい。
生態系や無機反応による吸収などのうち、どの部分がどれだけの吸収を担っているのか、という点はまだ議論がある。
そのた
Re:いくつか理由はあるけど (スコア:2)
>・そもそも影響のある面積が小さい
というのはどうなんだ?
沿岸の非常に重要な海域だし、
>メキシコ湾全域が完全に油膜で覆われたとしても、
メキシコ湾の出口に達したらメキシコ湾流でノルウェー海まで影響でるぞ。