アカウント名:
パスワード:
一方、中国では1500トンほどの原油が海上に流出しています。 [yahoo.co.jp]こっちはこれ以上広がることはないでしょうが、これだけの規模の原油事故が1年に2度目、というのは何とも恐ろしい気がします。
#普通、他所で事故があったら自分のところも再発防止とか考えるから、事故は減ると思うのですが
大連で掘って事故になったわけじゃないから、同じ流出事故でも深海底からの暴噴とパイプラインの破損ではタイプが違うだろうし、あまり参考にならないんじゃないのかな。
海に流出した油を回収したり処理したりしないといけないのは同じだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
一方、中国では (スコア:0)
一方、中国では1500トンほどの原油が海上に流出しています。 [yahoo.co.jp]
こっちはこれ以上広がることはないでしょうが、これだけの規模の原油事故が1年に2度目、というのは何とも恐ろしい気がします。
#普通、他所で事故があったら自分のところも再発防止とか考えるから、事故は減ると思うのですが
Re:一方、中国では (スコア:2)
大連で掘って事故になったわけじゃないから、同じ流出事故でも
深海底からの暴噴とパイプラインの破損ではタイプが違うだろうし、
あまり参考にならないんじゃないのかな。
海に流出した油を回収したり処理したりしないといけないのは同じだけど。