アカウント名:
パスワード:
には責任があっていいんでね? 今まではどっちもなかったんだから
メーカー側には保証を切る自由は制限されるのじゃないのかな。行為が違法であるが故に契約除外とは出来ないのだから。ま、現実的に「新しいの買ってよ」的な価格設定は出来るのだろうけど。
「合法で一般的なコンピューターとしての使用の範疇に入る使い方であるのに保証外とするのは消費者に過度の負担を与える」なんて理由での訴訟が出て来るのは予想の範疇なのか?#どうせ今でも有るんだろうが、後押しを得られる訳だよね。
プログラムは自由に実行できますただし、通信端末としての認証は再度取り直す必要があります
なんて事になりそうな予感がするのは私だけ?
ハード的な部分は変わらないけど、ソフト的に制限されていた部分は変更が可能になるって事なら認証は取り直しみたいな事になる可能性が...
そういう部分を分離した端末なら問題ないんでしょうけどねぇ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
これはこれで結構だけど (スコア:0)
出てくるだろうな。脱獄後にiPadぶっこわれて保証外だっていわれた例ももうあるそうだし。
保証ぶち切る自由 (スコア:2, すばらしい洞察)
には責任があっていいんでね? 今まではどっちもなかったんだから
Re: (スコア:0)
メーカー側には保証を切る自由は制限されるのじゃないのかな。
行為が違法であるが故に契約除外とは出来ないのだから。
ま、現実的に「新しいの買ってよ」的な価格設定は出来るのだろうけど。
「合法で一般的なコンピューターとしての使用の範疇に入る使い方であるのに保証外とするのは消費者に過度の負担を与える」
なんて理由での訴訟が出て来るのは予想の範疇なのか?
#どうせ今でも有るんだろうが、後押しを得られる訳だよね。
Re:保証ぶち切る自由 (スコア:1)
プログラムは自由に実行できます
ただし、通信端末としての認証は再度取り直す必要があります
なんて事になりそうな予感がするのは私だけ?
ハード的な部分は変わらないけど、ソフト的に制限されていた
部分は変更が可能になるって事なら
認証は取り直しみたいな事になる可能性が...
そういう部分を分離した端末なら問題ないんでしょうけどねぇ
Re: (スコア:0)
突っ切れたらいいなぁ……。