アカウント名:
パスワード:
人間を口にした事のある肉食獣は、味を覚えてしまうので殺すしか無いみたいな事を地元の人が言っているのをテレビのニュースで見た記憶があります。
本当に覚えてしまうのか?というのもありますが、犬は大丈夫なんですかね?うっかりエサを与え忘れて、ガブっとやられたりしないもんなんでしょうか?
味を覚えるというより、人間が簡単に狩れる獲物であることを覚えるのではと想像しますが。
http://big_game.at.infoseek.co.jp/facts/fact7.html [infoseek.co.jp]
2004年4月、タンザニアで少なくとも35人を殺したとされるライオンが射殺された。このライオンは歯痛に悩まされていて、狩猟の対象をスイギュウから肉の軟らかい人に切り替えたと考えられている。
↑の人食いライオンなんかは、本来は水牛と人間のどっちが好みだったのかな。
どこぞの人食い人種の話によれば、「肉を食いまくる西洋人の肉は臭い」のだとか。昔の話だろうが「日本人の肉は美味かった」んだってさ。
なので、雑食の人間の肉よりは水牛の方が美味いんでは?
この犬の認識では「飼い主の一部」ではなく「飼い主にくっついてる肉塊」になってたんじゃない?
柘榴の実をお供えすればいいんでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
どの程度根拠があるのか知らないが (スコア:1, 興味深い)
人間を口にした事のある肉食獣は、味を覚えてしまうので殺すしか無い
みたいな事を地元の人が言っているのをテレビのニュースで見た記憶が
あります。
本当に覚えてしまうのか?というのもありますが、犬は大丈夫なんです
かね?うっかりエサを与え忘れて、ガブっとやられたりしないもんなん
でしょうか?
Re:どの程度根拠があるのか知らないが (スコア:4, 興味深い)
味を覚えるというより、人間が簡単に狩れる獲物であることを覚えるのではと想像しますが。
http://big_game.at.infoseek.co.jp/facts/fact7.html [infoseek.co.jp]
2004年4月、タンザニアで少なくとも35人を殺したとされるライオンが射殺された。このライオンは歯痛に悩まされていて、狩猟の対象をスイギュウから肉の軟らかい人に切り替えたと考えられている。
↑の人食いライオンなんかは、本来は水牛と人間のどっちが好みだったのかな。
Re: (スコア:0)
どこぞの人食い人種の話によれば、「肉を食いまくる西洋人の肉は臭い」のだとか。
昔の話だろうが「日本人の肉は美味かった」んだってさ。
なので、雑食の人間の肉よりは水牛の方が美味いんでは?
Re:どの程度根拠があるのか知らないが (スコア:2, すばらしい洞察)
この犬の認識では「飼い主の一部」ではなく「飼い主にくっついてる肉塊」になってたんじゃない?
Re: (スコア:0)
恐れ入りやの (スコア:0)
柘榴の実をお供えすればいいんでは?
Re: (スコア:0)
そのまま探知犬として使えばよろしいのでは。