アカウント名:
パスワード:
10人採用したってたった2000万円。
だけど、漫然と求人広告出すよりも、遥かに多くの人に届くはずです。それに、今の職場で不満を言うだけだった優秀な人も、200万貰えるなら転職してみようかと思うでしょう。
携帯アプリ開発なんて、全部外注だろうから、サーバ構築だの、ネットワーク管理だの、サービス構築だのでしょうか。経験豊富で優秀な人材が、それほどいるジャンルじゃなさそうですし。
>10人採用したってたった2000万円。まあTVCMをガンガン流してるような会社に比べたら安いだろうけど、ケータイコンテンツとしては無視できない金額だよ?
>今の職場で不満を言うだけだった優秀な人も、>200万貰えるなら転職してみようかと思うでしょう。
それは無いんじゃないかな。
他の条件が同じで、且つ「年俸」で+100~200万なら転職も考えるだろうけど、「一時金」で200万もらってもあまり嬉しくない。それこそ200万もらって、仮採用期間で半年こき使われて、半年後に「誠に残念ながら、本採用に至りませんでした。」とポイ捨てされるだけかもしれないんだもの。そうすれば200万くらい次の職探しまでの生活費その他諸々でチャラでしょ。経歴に傷が付くというのも無視できない。
そのくらいIT業界なら良くある話だしね。まして先行き不安なケータイコンテンツならなおさら。#というか、それをやってきたから、ついに人材が枯渇しちゃったというか……
>まあTVCMをガンガン流してるような会社に比べたら安いだろうけど、>ケータイコンテンツとしては無視できない金額だよ?
いくらなんでも、DeNAをバカにしすぎです。東証1部、連結含めて社員600人以上、昨年度売り上げ481億、利益114億の会社です。2000万なんて些末な金額ですよ。
携帯アプリの開発自体は、レッドオーシャンそのもので悲惨極まりないですけど、彼らは元締めなので、「今日の時点では」業績好調、優秀な会社です。
まあ、長期的な投資先ではないでしょうけど。
>> いくらなんでも、DeNAをバカにしすぎです。
ここまでのコメントの大半がそんな感じで「ショボいケータイビジネスの会社が,話題性だけを狙って200万とか大風呂敷を…」みたいな思考で書いてるようにしか見えないですね.ま,それがいわゆるスラドクオリティってやつなんでしょうけど.
これがGoogleだったら,きっと皆で「さすがGoogle,そこにシビれる!あこがれるゥ!」「他の日本企業も見習うべきだ(キリッ」みたいな反応してたんじゃないかと予想してます.
いや200万は大風呂敷だとも大金だとも思ってないよ。
だけどケータイコンテンツをやってる会社にとっては、「たったの200万」じゃないってこと。そんだけポンッと金払ってくれる会社なんて滅多にないってば。
DeNAだって金を出し惜しみすることで利益をひねり出してるんだから、今回の所だけ財布の紐を緩めるというのは考えにくいんだよね。
>連結含めて社員600人以上単独は?固定率を想像する上で、参考にしたいんだけど。
CMとか見ればわかるけど、ケータイって期間あたりのゲームの出荷本数が多すぎだと思う。あまり定着できない仕事だと思うなあ。
こんなところで聞く前にYahooファイナンスでも見ろよ。
>正社員採用と見込んだ人
そこが問題なんだよね。どんなスキルが求められているのか?
ソフトを作るスキルとか、開発のマネージメントを遂行できるスキルとか、ソフト会社をこき使うスキルとか
最後だって、自社の利益のためには重要なスキルだよね。プログラマ人口だけは異様に多い現状なら。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
宣伝として考えれば格安もいいところ (スコア:3, 興味深い)
10人採用したってたった2000万円。
だけど、漫然と求人広告出すよりも、遥かに多くの人に届くはずです。
それに、今の職場で不満を言うだけだった優秀な人も、
200万貰えるなら転職してみようかと思うでしょう。
携帯アプリ開発なんて、全部外注だろうから、
サーバ構築だの、ネットワーク管理だの、サービス構築だのでしょうか。
経験豊富で優秀な人材が、それほどいるジャンルじゃなさそうですし。
Re:宣伝として考えれば格安もいいところ (スコア:2, すばらしい洞察)
>10人採用したってたった2000万円。
まあTVCMをガンガン流してるような会社に比べたら安いだろうけど、
ケータイコンテンツとしては無視できない金額だよ?
>今の職場で不満を言うだけだった優秀な人も、
>200万貰えるなら転職してみようかと思うでしょう。
それは無いんじゃないかな。
他の条件が同じで、且つ「年俸」で+100~200万なら転職も考えるだろうけど、「一時金」で
200万もらってもあまり嬉しくない。それこそ200万もらって、仮採用期間で半年こき使われて、
半年後に「誠に残念ながら、本採用に至りませんでした。」とポイ捨てされるだけかもしれ
ないんだもの。そうすれば200万くらい次の職探しまでの生活費その他諸々でチャラでしょ。
経歴に傷が付くというのも無視できない。
そのくらいIT業界なら良くある話だしね。まして先行き不安なケータイコンテンツならなおさら。
#というか、それをやってきたから、ついに人材が枯渇しちゃったというか……
Re:宣伝として考えれば格安もいいところ (スコア:1, すばらしい洞察)
>まあTVCMをガンガン流してるような会社に比べたら安いだろうけど、
>ケータイコンテンツとしては無視できない金額だよ?
いくらなんでも、DeNAをバカにしすぎです。
東証1部、連結含めて社員600人以上、昨年度売り上げ481億、利益114億の会社です。
2000万なんて些末な金額ですよ。
携帯アプリの開発自体は、レッドオーシャンそのもので悲惨極まりないですけど、
彼らは元締めなので、「今日の時点では」業績好調、優秀な会社です。
まあ、長期的な投資先ではないでしょうけど。
Re: (スコア:0)
>> いくらなんでも、DeNAをバカにしすぎです。
ここまでのコメントの大半がそんな感じで「ショボいケータイビジネスの会社が,話題性だけを狙って200万とか大風呂敷を…」みたいな思考で書いてるようにしか見えないですね.ま,それがいわゆるスラドクオリティってやつなんでしょうけど.
これがGoogleだったら,きっと皆で「さすがGoogle,そこにシビれる!あこがれるゥ!」「他の日本企業も見習うべきだ(キリッ」みたいな反応してたんじゃないかと予想してます.
Re: (スコア:0)
いや200万は大風呂敷だとも大金だとも思ってないよ。
だけどケータイコンテンツをやってる会社にとっては、「たったの200万」じゃないってこと。
そんだけポンッと金払ってくれる会社なんて滅多にないってば。
DeNAだって金を出し惜しみすることで利益をひねり出してるんだから、
今回の所だけ財布の紐を緩めるというのは考えにくいんだよね。
Re: (スコア:0)
>連結含めて社員600人以上
単独は?
固定率を想像する上で、参考にしたいんだけど。
CMとか見ればわかるけど、ケータイって期間あたりのゲームの出荷本数が多すぎだと
思う。あまり定着できない仕事だと思うなあ。
Re: (スコア:0)
こんなところで聞く前にYahooファイナンスでも見ろよ。
Re: (スコア:0)
正社員採用と見込んだ人以外に200万は出さないと思うよ。
所謂signing bonusとしては面白い試み。
Re: (スコア:0)
>正社員採用と見込んだ人
そこが問題なんだよね。
どんなスキルが求められているのか?
ソフトを作るスキルとか、
開発のマネージメントを遂行できるスキルとか、
ソフト会社をこき使うスキルとか
最後だって、自社の利益のためには重要なスキルだよね。
プログラマ人口だけは異様に多い現状なら。