アカウント名:
パスワード:
不安に思ったら連絡してくるのは普通なんじゃないすかね。
経験や知識が無い人がそういう場所にホイホイ出かけていけるというのが問題なんでしょうけど。
我々は今や普段ぬくぬくと安穏に暮らせているから自然とかにたいして「恐れ」を抱かなくなってきてるんでしょうね。
日本でも110番や119番の通報の増加とその内容についても多々あるようですけど。
そもそも人に頼ろうとする事が間違ってる。
人がたくさんいる都会でさえ、左右を確認せずに道路を渡れば車にひかれる。下手をすると死ぬ可能性もある。 死んじまってから自分のバカさ加減を嘆いたり他人を恨んでも遅い。 どこにいようが自分の体や命は自分で守るしかない。バカは身を滅ぼす。
おー、すば洞ついてはる。
ということは、警察病院レスキュー消防署レンジャーえーとあとなんだろう、その他モロモロ人助け系職種は不要ということで桶?
#とか極端に書くとまたマジつっこみされそう。
天災や事故もあるから不要にはなりませんけど、人口そのものも増えたし、いろんな機器の発達や情報の拡散によって今まで想定していたこと以上(以下?)の事態ってどんどん発生しますね。
今までは漏れなく対応していたことにたいしても程度に応じてトリアージすることが必要な状況に陥ってるのは確かですね。
--バカは身を滅ぼすけど、知恵も身を滅ぼすと言われてもそうだと思ってしまいそう。時々、バカでいるほうが幸せになれそうな気もするし。
#まるで自分がバカじゃないかのように書いてはる。と自分で突っ込みたくなる。
>ということは、警察病院レスキュー消防署レンジャーえーとあとなんだろう、その他モロモロ人助け系職種は不要ということで桶? これって全部何かが発生した後なんじゃ? いろいろな問題が都会でも発生しているけど、未知の領域に踏み込んだら、普段とは違う危険が付きまとうので、より危険な状態であるということを言いたかっただけなんじゃないかな。
> いろいろな問題が都会でも発生しているけど、未知の領域に踏み込んだら、普段とは違う危険が付きまとうので、より危険な状態であるということを言いたかっただけなんじゃないかな。
危険予測をしつつ行動しましょうということで、今まではそれが成人としてはわりと普通のことだと思っていたけど今はそんなことも無くなってしまっていると言うことですかね。
KYK,KYT,TBM(危険予知訓練、Tool Box Meetingだっけ)とか言って企業や工場や工事現場なんかでやってると思ってたけど、それも最近はもうあんまりやってないんすかね。会社入ってちょっと経ってからの研修で一度、工場に行ってから一度やってたけどそれ以来全然やってないです。
#これってひょっとしたら日本だけ?というか国内でも限られた業種だけの話かな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
連絡できる状況なら (スコア:1)
不安に思ったら連絡してくるのは普通なんじゃないすかね。
経験や知識が無い人がそういう場所にホイホイ出かけていけるというのが問題なんでしょうけど。
我々は今や普段ぬくぬくと安穏に暮らせているから自然とかにたいして「恐れ」を抱かなくなってきてるんでしょうね。
日本でも110番や119番の通報の増加とその内容についても多々あるようですけど。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
そもそも人に頼ろうとする事が間違ってる。
人がたくさんいる都会でさえ、左右を確認せずに道路を渡れば車にひかれる。下手をすると死ぬ可能性もある。
死んじまってから自分のバカさ加減を嘆いたり他人を恨んでも遅い。
どこにいようが自分の体や命は自分で守るしかない。バカは身を滅ぼす。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
おー、すば洞ついてはる。
ということは、警察病院レスキュー消防署レンジャーえーとあとなんだろう、その他モロモロ人助け系職種は不要ということで桶?
#とか極端に書くとまたマジつっこみされそう。
天災や事故もあるから不要にはなりませんけど、人口そのものも増えたし、いろんな機器の発達や情報の拡散によって今まで想定していたこと以上(以下?)の事態ってどんどん発生しますね。
今までは漏れなく対応していたことにたいしても程度に応じてトリアージすることが必要な状況に陥ってるのは確かですね。
--
バカは身を滅ぼすけど、知恵も身を滅ぼすと言われてもそうだと思ってしまいそう。
時々、バカでいるほうが幸せになれそうな気もするし。
#まるで自分がバカじゃないかのように書いてはる。と自分で突っ込みたくなる。
Re: (スコア:0)
>ということは、警察病院レスキュー消防署レンジャーえーとあとなんだろう、その他モロモロ人助け系職種は不要ということで桶?
これって全部何かが発生した後なんじゃ?
いろいろな問題が都会でも発生しているけど、未知の領域に踏み込んだら、普段とは違う危険が付きまとうので、より危険な状態であるということを言いたかっただけなんじゃないかな。
Re:連絡できる状況なら (スコア:1)
> いろいろな問題が都会でも発生しているけど、未知の領域に踏み込んだら、普段とは違う危険が付きまとうので、より危険な状態であるということを言いたかっただけなんじゃないかな。
危険予測をしつつ行動しましょうということで、今まではそれが成人としてはわりと普通のことだと思っていたけど今はそんなことも無くなってしまっていると言うことですかね。
KYK,KYT,TBM(危険予知訓練、Tool Box Meetingだっけ)とか言って企業や工場や工事現場なんかでやってると思ってたけど、それも最近はもうあんまりやってないんすかね。
会社入ってちょっと経ってからの研修で一度、工場に行ってから一度やってたけどそれ以来全然やってないです。
#これってひょっとしたら日本だけ?というか国内でも限られた業種だけの話かな。