アカウント名:
パスワード:
不安に思ったら連絡してくるのは普通なんじゃないすかね。
経験や知識が無い人がそういう場所にホイホイ出かけていけるというのが問題なんでしょうけど。
我々は今や普段ぬくぬくと安穏に暮らせているから自然とかにたいして「恐れ」を抱かなくなってきてるんでしょうね。
日本でも110番や119番の通報の増加とその内容についても多々あるようですけど。
事実かどうかはわかりませんが「お前の家の無線LANを使わせろ」と乗り込んできたという話があったみたいですよ。なんでWi-Fiを使わせてあげないんだ [hatelabo.jp]冗談が冗談ですまなくなるのも近い?!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
連絡できる状況なら (スコア:1)
不安に思ったら連絡してくるのは普通なんじゃないすかね。
経験や知識が無い人がそういう場所にホイホイ出かけていけるというのが問題なんでしょうけど。
我々は今や普段ぬくぬくと安穏に暮らせているから自然とかにたいして「恐れ」を抱かなくなってきてるんでしょうね。
日本でも110番や119番の通報の増加とその内容についても多々あるようですけど。
Re: (スコア:0)
最近は、不審な子供を見かけて声を掛けると「声かけ事案」として犯罪者扱いされるし、「暗くなってきたから早く家に帰れ」「道路で遊んだら危ないぞ」と怒れば、怒られた子供が気軽に「変なオジサンに話しかけられた」と言い、事情聴取されるという。
だから、不審な子供を見かけたら自分では何もせず、かわりに110番しなければなりません。
Re: (スコア:2)
そうです。やつらは犯罪者予備軍です。
「不審者がうろついている。かなり小柄な体型で、不法侵入とかが心配だ」などと通報すればいいのですよ。
と言うのは半分冗談ですが、当事者能力欠如な馬鹿親が増えている現状を鑑みるに、責任を明確化してやるのは必要だと思ってます。
fj.jokes出身:
Re:連絡できる状況なら (スコア:1)
事実かどうかはわかりませんが「お前の家の無線LANを使わせろ」と乗り込んできたという話があったみたいですよ。
なんでWi-Fiを使わせてあげないんだ [hatelabo.jp]
冗談が冗談ですまなくなるのも近い?!
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。