アカウント名:
パスワード:
ガウス分布に収斂する統計分布同士の比較で無い限り平均値だけで議論するのは無意味って理系大学学部初年度で習うだろう?
西村和雄先生は理論経済学の大家ではあるのですが、統計理論や教育・雇用・賃金などの労働経済学分野については全くの専門外の方です。10年ほど前から学力低下を問題にした啓蒙活動を始めているのですが、教育、雇用、賃金等を問題にする場合に経済学で広く用いられる手法に従わない単純な統計分析に基づいた議論を行っており、自分が学生時代に計量経済学を教わった森棟公夫先生(統計理論の大家)が講義中に何度か苦言を吐いていた事を思い出します。
ご指摘のように正規分布以外の全ての分布で平均の比較が無意味とは限りませんが、たいていの場合賃金は歪みのある分布をしており、中央値が平均値を下回る形状をとります。厳密に分析しようとするなら、文系の賃金が理系の賃金を上回る確率を見る等した方が良いでしょう。しかし、このような学歴の選択と賃金の関係を分析する際には、結果となる賃金の分布を見るだけでは不十分である事が知られています。
新聞報道ではどのような人が理系を選び、どのような人が文系を選ぶのかの選択行動と、その選択の結果得られる賃金の変化を区別しておらず、元々能力の高い人が理系を選ぶ傾向にあるだけではないかとの疑念を持ちます。このような選択以前の人のタイプと選択の結果の混同がもたらす歪みをセレクションバイアスと呼び、経済学では数十年前から統計的処置を施してから分析する事が当たりの作法となっています。(実験を行うのと同様な結果が得られるよう、選択を行う前に等しい状況にあった2つの標本を比べられるような統計的処理を行います。これによっていわゆる見せかけの相関(偽相関)ではない、因果を抽出する事ができるとされています)
現在の日本で高給取りとされているのは、金融・医療・放送・エネルギー・弁護士などの政府に保護されている産業であり、これら業種に就職するのにいわゆる工学や化学の知識は必要ではなく、数学が同等にできるのであれば理科系を選ぶ事でより高い賃金を得られる機会を手にする事ができるとは考えにくいですね。
うーむ。医師や薬剤師は理系だろうが。オレが思うにこの調査の年齢層だと医師が理系の平均値を押し上げてる気がするのだけど。それと、年収の差だけでなく、定年にしばられない個人事業主になりやすい彼らは生涯収入高いと思うよ。
>年収の差だけでなく、定年にしばられない個人事業主になりやすい彼らは生涯収入高いと思うよ。ちゃんと必要経費も引いた金額で比較しているのかな。
最新医療機器を購入すればウン千万~億の世界だから、収入も大きいが支出も大きい。必要経費の線引き次第で、かなりのズレが生じるんじゃないのかな。
IKP氏の日記「文系より理系が高収入で出世する!慶大などの約3500人分析で判明」 [srad.jp]のコメント [srad.jp]でも書いたけど:
「twitterからtwitterで@sakamotohさんから“文系よりも理系が高収入” NHKニュースという記事を紹介していただきました。そこで疑問視されていたことを私なりにまとめてみます。 」(笛田薫Blog)http://fuedakaoru.blogspot.com/2010/12/twitter.html [blogspot.com] [blogspot.com]
プログラミングを知らないとソフトウエア=サイエンスはできないが、プログラミングを知らなくてもプロマネやSEやアーキテクトやコン猿を名乗れるようなもんか。#名乗ってるだけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
収入の平均はほとんどの統計で無意味。平均だすなら分散(標準偏差)出せ、後はメディアンと最頻値。 (スコア:4, すばらしい洞察)
ガウス分布に収斂する統計分布同士の比較で無い限り平均値だけで議論するのは無意味って理系大学学部初年度で習うだろう?
Re:収入の平均はほとんどの統計で無意味。平均だすなら分散(標準偏差)出せ、後はメディアンと最頻値。 (スコア:5, 興味深い)
西村和雄先生は理論経済学の大家ではあるのですが、統計理論や教育・雇用・賃金などの労働経済学分野については全くの専門外の方です。
10年ほど前から学力低下を問題にした啓蒙活動を始めているのですが、教育、雇用、賃金等を問題にする場合に経済学で広く用いられる手法に従わない単純な統計分析に基づいた議論を行っており、自分が学生時代に計量経済学を教わった森棟公夫先生(統計理論の大家)が講義中に何度か苦言を吐いていた事を思い出します。
ご指摘のように正規分布以外の全ての分布で平均の比較が無意味とは限りませんが、たいていの場合賃金は歪みのある分布をしており、中央値が平均値を下回る形状をとります。
厳密に分析しようとするなら、文系の賃金が理系の賃金を上回る確率を見る等した方が良いでしょう。
しかし、このような学歴の選択と賃金の関係を分析する際には、結果となる賃金の分布を見るだけでは不十分である事が知られています。
新聞報道ではどのような人が理系を選び、どのような人が文系を選ぶのかの選択行動と、その選択の結果得られる賃金の変化を区別しておらず、元々能力の高い人が理系を選ぶ傾向にあるだけではないかとの疑念を持ちます。
このような選択以前の人のタイプと選択の結果の混同がもたらす歪みをセレクションバイアスと呼び、経済学では数十年前から統計的処置を施してから分析する事が当たりの作法となっています。
(実験を行うのと同様な結果が得られるよう、選択を行う前に等しい状況にあった2つの標本を比べられるような統計的処理を行います。これによっていわゆる見せかけの相関(偽相関)ではない、因果を抽出する事ができるとされています)
現在の日本で高給取りとされているのは、金融・医療・放送・エネルギー・弁護士などの政府に保護されている産業であり、これら業種に就職するのにいわゆる工学や化学の知識は必要ではなく、数学が同等にできるのであれば理科系を選ぶ事でより高い賃金を得られる機会を手にする事ができるとは考えにくいですね。
Re:収入の平均はほとんどの統計で無意味。平均だすなら分散(標準偏差)出せ、後はメディアンと最頻値。 (スコア:3, すばらしい洞察)
うーむ。医師や薬剤師は理系だろうが。オレが思うにこの調査の年齢層だと医師が理系の平均値を押し上げてる気がするのだけど。
それと、年収の差だけでなく、定年にしばられない個人事業主になりやすい彼らは生涯収入高いと思うよ。
ヽ( )`ω´( )ノ
Re: (スコア:0)
>年収の差だけでなく、定年にしばられない個人事業主になりやすい彼らは生涯収入高いと思うよ。
ちゃんと必要経費も引いた金額で比較しているのかな。
最新医療機器を購入すればウン千万~億の世界だから、収入も大きいが支出も大きい。
必要経費の線引き次第で、かなりのズレが生じるんじゃないのかな。
参考: 批判的分析の例 (スコア:1)
IKP氏の日記「文系より理系が高収入で出世する!慶大などの約3500人分析で判明」 [srad.jp]の
コメント [srad.jp]でも書いたけど:
「twitterから
twitterで@sakamotohさんから“文系よりも理系が高収入” NHKニュースという記事を紹介していただきました。そこで疑問視されていたことを私なりにまとめてみます。 」
(笛田薫Blog)
http://fuedakaoru.blogspot.com/2010/12/twitter.html [blogspot.com] [blogspot.com]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:収入の平均はほとんどの統計で無意味。平均だすなら分散(標準偏差)出せ、後はメディアンと最頻値。 (スコア:1, すばらしい洞察)
プログラミングを知らないとソフトウエア=サイエンスはできないが、
プログラミングを知らなくてもプロマネやSEやアーキテクトやコン猿を名乗れるようなもんか。
#名乗ってるだけ。