アカウント名:
パスワード:
データを細かく見ていくと違った見解も出てくるみたいですね。
http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/41ba9820f4b60a16091c1f0e61f911cb [goo.ne.jp]
階層分化が激しくなると,「一概に」は危険かも。
最初、朝日の記事を見た時に感じたことなのだけど、「理系教育を受けた人は、採用時に文系職の求人も理系の求人も選べて、選択肢が広い」「文系教育を受けた人は、採用時に理系職の求人は範囲外なので、文系職のみとなりそうだ」
「採用後も、事務系/文系職から技術職への転換はあまりないが、逆は可能」
「選択肢が広いということと、潰しが効くということで、賃金的に選べる可能性が 文系教育受けた人より理系教育受けた人の方が高いのではなかろうか?」
潰しが効く...理系職から文系職潰ししか効かない...文系職から文系職といった、見方もできるかもね?..実際はどうなんだろう?と思って投稿したりする。
で、紹介して貰ったところも、あまり大差がない意見だと思うが、それ以外に何か理由がありえるのか?を知りたいわけなんだ。
つまり、本来技術職で個人の能力で数倍〜数十倍の生産性の差が出るはずなのに、実際は素養もなくてもキーボードが打ててコピペができれば文系でもどんどん採用される某職種は当然のように給与が上がらないわけですね!
真面目な話、ソフト屋は余程の専門(OSとかDBとかコンパイラとか)を学びたい、という動機でもなければ文系の専門知識を身につけつつ空いた時間(一般に大学は文系の方が暇なはず)で独学で進んでいく方が選択肢も増えて幸せになれるんだろうな、と今更ながら思ったり。
>文系の専門知識を身につけつつ空いた時間(一般に大学は文系の方が暇なはず)で独学で進んでいく方が選択肢も増えて幸せになれるんだろうな、と今更ながら思ったり。
それはソフトウェア製造業についての専門科目の内容が実際への適応力を高められないためなんだろうね。なので、各自、適宜そうなモノを身につけていこうということでしかないわけだ。つまりは、「系がどうあれ、学校では身につけにくい分野」か、「その学校の能力の問題」か...どちらにしても、それなら、文系のお勉強すら不要だと、わたしは思う。
でもって、業界の流れがはやいので、独学が雑学になっちゃうのが、問題だと思う。
日本のSIビジネス/IT土方特有の「ソフトウェア製造業」は専門科目でやるような世界じゃないよ。SIビジネスにソフトウエアの専門家が入ること自体が間違いかな。
>日本のSIビジネス/IT土方特有の「ソフトウェア製造業」は専門科目でやるような世界じゃないよ。
実際の土方もあまり専門教育とかないよね。自力(体力と知力とかの差はあるけど)でやるってことなんだろうな。
>SIビジネスにソフトウエアの専門家が入ること自体が間違いかな。
ソフトウェアだけってわけでもないだろう。スペシャリストよりジェネラリストみたいなところがあるんだろうな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
今までは単純に信じてたけど・・・ (スコア:2, 興味深い)
データを細かく見ていくと違った見解も出てくるみたいですね。
http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/41ba9820f4b60a16091c1f0e61f911cb [goo.ne.jp]
階層分化が激しくなると,「一概に」は危険かも。
Re: (スコア:2, 参考になる)
最初、朝日の記事を見た時に感じたことなのだけど、
「理系教育を受けた人は、採用時に文系職の求人も理系の求人も選べて、選択肢が広い」
「文系教育を受けた人は、採用時に理系職の求人は範囲外なので、文系職のみとなりそうだ」
「採用後も、事務系/文系職から技術職への転換はあまりないが、逆は可能」
「選択肢が広いということと、潰しが効くということで、賃金的に選べる可能性が
文系教育受けた人より理系教育受けた人の方が高いのではなかろうか?」
潰しが効く...理系職から文系職
潰ししか効かない...文系職から文系職
といった、見方もできるかもね?..実際はどうなんだろう?と思って投稿したりする。
で、紹介して貰ったところも、あまり大差がない意見だと思うが、
それ以外に何か理由がありえるのか?を知りたいわけなんだ。
Re: (スコア:0)
つまり、本来技術職で個人の能力で数倍〜数十倍の生産性の差が出るはずなのに、
実際は素養もなくてもキーボードが打ててコピペができれば文系でもどんどん採用される某職種は
当然のように給与が上がらないわけですね!
真面目な話、ソフト屋は余程の専門(OSとかDBとかコンパイラとか)を学びたい、という動機でもなければ
文系の専門知識を身につけつつ空いた時間(一般に大学は文系の方が暇なはず)で独学で進んでいく方が
選択肢も増えて幸せになれるんだろうな、と今更ながら思ったり。
Re: (スコア:1)
>文系の専門知識を身につけつつ空いた時間(一般に大学は文系の方が暇なはず)で独学で進んでいく方が
選択肢も増えて幸せになれるんだろうな、と今更ながら思ったり。
それはソフトウェア製造業についての専門科目の内容が実際への適応力を高められないためなんだろうね。
なので、各自、適宜そうなモノを身につけていこうということでしかないわけだ。
つまりは、「系がどうあれ、学校では身につけにくい分野」か、「その学校の能力の問題」か...
どちらにしても、それなら、文系のお勉強すら不要だと、わたしは思う。
でもって、業界の流れがはやいので、独学が雑学になっちゃうのが、問題だと思う。
Re:今までは単純に信じてたけど・・・ (スコア:1)
日本のSIビジネス/IT土方特有の「ソフトウェア製造業」は専門科目でやるような世界じゃないよ。
SIビジネスにソフトウエアの専門家が入ること自体が間違いかな。
Re:今までは単純に信じてたけど・・・ (スコア:1)
>日本のSIビジネス/IT土方特有の「ソフトウェア製造業」は専門科目でやるような世界じゃないよ。
実際の土方もあまり専門教育とかないよね。
自力(体力と知力とかの差はあるけど)でやるってことなんだろうな。
>SIビジネスにソフトウエアの専門家が入ること自体が間違いかな。
ソフトウェアだけってわけでもないだろう。
スペシャリストよりジェネラリストみたいなところがあるんだろうな。