アカウント名:
パスワード:
たとえば英語ではbe動詞+過去分詞で受け身を表すけど、その部分を単語レベルにまで分解されてしまうと、文法が異なる言語への翻訳は困難になります。
有名どころでは「メモリが"written"になることができませんでした」とか。
ですので、ローカライズは、オリジナル版の作り方にも注意して、「これじゃあ訳せない」というのは対処してもらう必要が生じることもあります。というわけで、ローカライズ作業には、オリジナル版の作者との連携や信頼関係も重要だと思います。でも、そこまでの信頼関係が築けたのなら、いっそローカライズ版なんてやめにして、オリジナル版に日本語訳も組み込んでもらうほうがいいとも思います。
ある意味おいて、この手のものは定型文ばかりなんだから無理に自然言語訳しようなんて途方もない事を考えないほうが楽かもしれませんね
前に関ったものだとこれじゃあそもそも日本語の文章になってねぇよというメッセージの英文化に途方にくれた事があります
「このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことが、Windowsによって認識されていません。」100回読んでも意味が分かりませんでした。
「認識してるからメッセージ出てるんじゃん」とツッコミを入れればいいと思うよ。# 当該USBデバイスを探して、抜いて、挿し直す。再発するなら別の所に挿し直す。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
元の文作りも気をつけてもらわないと (スコア:0)
たとえば英語ではbe動詞+過去分詞で受け身を表すけど、その部分を
単語レベルにまで分解されてしまうと、文法が異なる言語への翻訳は
困難になります。
有名どころでは「メモリが"written"になることができませんでした」とか。
ですので、ローカライズは、オリジナル版の作り方にも注意して、
「これじゃあ訳せない」というのは対処してもらう必要が生じることもあります。
というわけで、ローカライズ作業には、オリジナル版の作者との連携や
信頼関係も重要だと思います。でも、そこまでの信頼関係が築けたのなら、
いっそローカライズ版なんてやめにして、オリジナル版に日本語訳も
組み込んでもらうほうがいいとも思います。
Re: (スコア:0)
ある意味おいて、この手のものは定型文ばかりなんだから
無理に自然言語訳しようなんて途方もない事を考えないほうが楽かもしれませんね
前に関ったものだと
これじゃあそもそも日本語の文章になってねぇよというメッセージの英文化に途方にくれた事があります
だから俺にどうしろと… (スコア:1, おもしろおかしい)
「このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことが、Windowsによって認識されていません。」
100回読んでも意味が分かりませんでした。
Re:だから俺にどうしろと… (スコア:1)
「認識してるからメッセージ出てるんじゃん」とツッコミを入れればいいと思うよ。
# 当該USBデバイスを探して、抜いて、挿し直す。再発するなら別の所に挿し直す。