アカウント名:
パスワード:
早く25%になってアクセスチャージ適正化しないとね20%になったところで直しても良いけどね。
シェアが低いだけで1000億も手に入るのはソフトバンクだけ
自分の頭が悪だけなのかもだが、疑問が一つ。
なんで受ける方が多いに決まっているのだ?出入りはほぼ同じになるのではないかと思うのだが。
SBMのユーザーに「自分から発信しない傾向があるから」とかが前提にあるなら判らないでもないんだが。
相互接続単価が違うんですよ。ドコモは安く、auはまあ安く、SBMは高い。だから、出入が同じでもSBMの方が収入超過になる。一番安いのはeMだったかな・・・。
ソフトバンクはネットワークに掛かる経費が規模が小さい分、規模の経済が働かないからアクセスチャージが高いと言ってる。でも、それなら網内通話無料のコストは誰が負担してるの?と他社から突っ込みを入れられてる。その面からすれば、アクセスチャージ詐欺と言われても仕方がない。
アクセスチャージが高いから収入超過なのは分かってるんですよ。前提としてのアクセスチャージが高いのが正当化される理由が全く分からなかったんですよね。
で、「受ける方が多いに・・・」とあるので、他社からの接続が自社から外への接続より多いから正当化してるのかと思ったのですが、そんなの関係なく高いんでしょう。規模の経済論で言えば、eMが一番高くなきゃいけない筈ですもんね。
詐欺と言われても仕方がないんじゃなくて、明確に詐欺ですね。
理論的にはそうです。5000:3000:2000なので、携帯網全体のうち8割の発呼が払いになり、携帯網全体のうち2割の着呼が受け取りになるので、単純計算すると理論上は着呼の4倍ほど発呼が発生するはずです。ただ、実際にはそうはなっていません。というのは、お察しの通り、SBMユーザの発呼が非常に少ないからです。何故着呼専用の端末が多いのかは「寝かせ」でググると早いです。元々の話題であるソフトバンクが加入者数上"躍進"している理由も実はiPhoneよりこちらが大きいですね。それとフォトフレームによる水増し。iPhoneはスマートフォンにしては大きいですが、ガラケーまで含めた携帯全体で見ると意外とそうでもありません。ランキング上位に来るのは派生機種が全くないので分散しないことが大きいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
アクセスチャージ詐欺 (スコア:1, 興味深い)
早く25%になってアクセスチャージ適正化しないとね
20%になったところで直しても良いけどね。
シェアが低いだけで1000億も手に入るのはソフトバンクだけ
Re:アクセスチャージ詐欺 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
シェア違うのにアクセスチャージ収益が一緒じゃおかしいだろ。
単価が高いのは、弱者としてはしょうがないんじゃね?
Re:アクセスチャージ詐欺 (スコア:1)
自分の頭が悪だけなのかもだが、疑問が一つ。
なんで受ける方が多いに決まっているのだ?
出入りはほぼ同じになるのではないかと思うのだが。
SBMのユーザーに「自分から発信しない傾向があるから」とかが前提にあるなら判らないでもないんだが。
Re: (スコア:0)
相互接続単価が違うんですよ。
ドコモは安く、auはまあ安く、SBMは高い。だから、出入が同じでもSBMの方が収入超過になる。
一番安いのはeMだったかな・・・。
ソフトバンクはネットワークに掛かる経費が規模が小さい分、規模の経済が働かないからアクセス
チャージが高いと言ってる。でも、それなら網内通話無料のコストは誰が負担してるの?と他社から
突っ込みを入れられてる。その面からすれば、アクセスチャージ詐欺と言われても仕方がない。
Re:アクセスチャージ詐欺 (スコア:1)
アクセスチャージが高いから収入超過なのは分かってるんですよ。
前提としてのアクセスチャージが高いのが正当化される理由が全く分からなかったんですよね。
で、「受ける方が多いに・・・」とあるので、他社からの接続が自社から外への接続より多いから正当化してるのかと思ったのですが、そんなの関係なく高いんでしょう。
規模の経済論で言えば、eMが一番高くなきゃいけない筈ですもんね。
詐欺と言われても仕方がないんじゃなくて、明確に詐欺ですね。
Re: (スコア:0)
理論的にはそうです。
5000:3000:2000なので、携帯網全体のうち8割の発呼が払いになり、携帯網全体のうち2割の着呼が受け取りになるので、単純計算すると理論上は着呼の4倍ほど発呼が発生するはずです。
ただ、実際にはそうはなっていません。
というのは、お察しの通り、SBMユーザの発呼が非常に少ないからです。
何故着呼専用の端末が多いのかは「寝かせ」でググると早いです。
元々の話題であるソフトバンクが加入者数上"躍進"している理由も実はiPhoneよりこちらが大きいですね。それとフォトフレームによる水増し。
iPhoneはスマートフォンにしては大きいですが、ガラケーまで含めた携帯全体で見ると意外とそうでもありません。ランキング上位に来るのは派生機種が全くないので分散しないことが大きいです。