アカウント名:
パスワード:
度 は単なるミスタイプでしょうね。
それよりも,タイトルにある「水が存在し」はちょっと違います。グリーゼ581gがハビタブルゾーン(=液体の水が存在可能)の中に発見された,というのが今回のニュースなので水そのものは見つかってません。
主星のグリーゼ581にはこれまでにも地球型惑星が発見されていて,それぞれハビタブルゾーンのすこし内側(c)とすこし外側(d)を回っている事が分かっていましたが,ついにハビタブルゾーンのど真ん中に発見されたのがgです。
# ja.wikipediaにも記事 [wikipedia.org]ができてるので参考にどうぞ
>主星のグリーゼ581にはこれまでにも地球型惑星が発見されていて,それぞれハビタブルゾーンのすこし内側(c)とすこし外側(d)を回っている事が
これですね。なぜ関連ストーリーに挙がっていないのか不思議ですが。
地球に似た「居住可能な」惑星を発見 [srad.jp]かに座55番星のハビタブル・ゾーンに惑星発見 [srad.jp]
しかし居住可能という星の割には「常に同じ面を恒星に向けているため表面の温度差が激しい可能性」があるそうですね。表側は灼熱、裏側は氷結の星で、気象状況は年中猛烈な嵐が吹き荒れている星だったら嫌だなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
度常に同じ面を (スコア:0)
wikiには出てないしぃ。
Re: (スコア:3, 参考になる)
度 は単なるミスタイプでしょうね。
それよりも,タイトルにある「水が存在し」はちょっと違います。グリーゼ581gがハビタブルゾーン(=液体の水が存在可能)の中に発見された,というのが今回のニュースなので水そのものは見つかってません。
主星のグリーゼ581にはこれまでにも地球型惑星が発見されていて,それぞれハビタブルゾーンのすこし内側(c)とすこし外側(d)を回っている事が分かっていましたが,ついにハビタブルゾーンのど真ん中に発見されたのがgです。
# ja.wikipediaにも記事 [wikipedia.org]ができてるので参考にどうぞ
Re: (スコア:2, 参考になる)
>主星のグリーゼ581にはこれまでにも地球型惑星が発見されていて,それぞれハビタブルゾーンのすこし内側(c)とすこし外側(d)を回っている事が
これですね。なぜ関連ストーリーに挙がっていないのか不思議ですが。
地球に似た「居住可能な」惑星を発見 [srad.jp]
かに座55番星のハビタブル・ゾーンに惑星発見 [srad.jp]
しかし居住可能という星の割には「常に同じ面を恒星に向けているため表面の温度差が激しい可能性」があるそうですね。表側は灼熱、裏側は氷結の星で、気象状況は年中猛烈な嵐が吹き荒れている星だったら嫌だなぁ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:度常に同じ面を (スコア:0, 興味深い)
昼と夜の境目のところに生物が住んでいる可能性があり、その生物が進化して知能を得たら、昼と夜の領域に進出していくわけだ。
地球よりも遥かに開拓精神あふれる世界になりそうですね。深宇宙への進出も、地球よりもずっと早いかもしれない。