アカウント名:
パスワード:
このトピックへの反応を見て思うのだが、否定的な書き込みが目立つ。そういえば、「宇宙戦艦ヤマト」*でも肝心なときに自動操縦しないで、人間が特攻していたっけ。昨日の「日本沈没」も、明確な理由もなく起爆を手動でやっていた。ロボットの開発には熱心だけれども、自動で機械が動くことに対して否定的意見がわくのはなぜ?
*スタートレックなら、「コンピュータ、目標に衝突コースを設定」で終わるんだが。
運転を通して自動車を自分の支配下に置くと、ある種の特権意識が呼び起こされる。それが快感だから日本人…というか人間は自動車をみずから運転したがる。
その特権意識を突き詰めた作品として『エクスドライバー』を挙げておきたい。# 個人的にはあの世界観には反吐が出る。
神林長平著「魂の駆動体」では、乗る者を目的地へと自律的に運ぶものを「自動車」、人間が運転するものを「クルマ」と称しているけど、こんな使い分けが現実のものになるんだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
なぜ日本人は自動操縦を嫌うのか?(オフトピック:-100) (スコア:0)
このトピックへの反応を見て思うのだが、否定的な書き込みが目立つ。そういえば、「宇宙戦艦ヤマト」*でも肝心なときに自動操縦しないで、人間が特攻していたっけ。昨日の「日本沈没」も、明確な理由もなく起爆を手動でやっていた。ロボットの開発には熱心だけれども、自動で機械が動くことに対して否定的意見がわくのはなぜ?
*スタートレックなら、「コンピュータ、目標に衝突コースを設定」で終わるんだが。
Re:なぜ日本人は自動操縦を嫌うのか?(オフトピック:-100) (スコア:1, 興味深い)
運転を通して自動車を自分の支配下に置くと、ある種の特権意識が呼び起こされる。
それが快感だから日本人…というか人間は自動車をみずから運転したがる。
その特権意識を突き詰めた作品として『エクスドライバー』を挙げておきたい。
# 個人的にはあの世界観には反吐が出る。
ノシ (スコア:1)
確かに否定できないな。
自分の能力が大きく拡張される解放感こそが自動車を運転する喜びだと思うんだが。
もしこういうものが実用化されるなら、それには自動車と名乗ってほしくないと思う。
ネットにアクセスすることで知覚が拡張されたときにも類似の驚きがあったけど
どちらもいろいろ制限が掛かってくるような。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re: (スコア:0)
私は自動車の運転はあまり好きじゃありません。
他人の運転する車でドライブするのは好きなんですけどね。
理由は、自動車を自由にできる喜びよりも、
万が一事故を起こしたらどうしようと思う
責任意識の方が強く自覚されるからです。
そういう意味では自動運転自動車には期待してます。
ある意味本当の「自動車」ですよね。
Re: (スコア:0)
神林長平著「魂の駆動体」では、乗る者を目的地へと自律的に運ぶものを「自動車」、人間が運転するものを「クルマ」と称しているけど、こんな使い分けが現実のものになるんだろうか。