アカウント名:
パスワード:
プロジェクトを統括しているSebastian Thrun氏は移動ロボット業界の権威で、非常に長期間に渡って自律移動ロボットや自律移動車両の設計開発に携わっています。Thrun氏は、DARPA Grand Challenge, Urban Challengeにもスタンフォード大学チームを率いて参戦しており、2005年のGrand Challengeでは優勝、2007年のUrban Challengeでも2位(タイムでは1位)でした。少なくともThrun氏に関しては、スチャラカでやってるわけでもなく、今日明日の思いつきで始めた事業でもないので、安全やトラブルに関してはかなりのノウハウを持っているでしょう。#以下オフトピです。
>伝聞ですが、そういうロボットのオペレーションに関してはかなり細々とした規>定や制限があるようで、いちいち守ろうとすると結構面倒だそうです。ロボット3原則は実装されてますか?
オフトピだけど、この三原則って過剰評価されすぎだと思うんだよねー。別に実装しないといけない論理的な理由がないし。
まあ、SFの道具としては良くできてると思うけどさ。
まったくです。ロボットを特別視しすぎだと思います。
人に危害を加えてはいけない → どんな道具も、安全な設計をすべき人の命令に従わなくちゃいけない → どんな道具も、設計の範囲で、指示したとおりに動くべき自分を守らなくちゃいけない → どんな道具も、使用環境に応じた頑丈なつくりをすべき
どんな道具にも適用できることです。
一方、もしロボットを、人間に匹敵するような自律的な判断力や意志を持つものと考え、ロボット三原則はそのようなロボットに適用されるものだと考えるなら(そのとき、ロボットは普通の道具とは一線を画した特別な存在になり、ロボット三原則の存在意義が初めて生まれると思いますが)、そんなロボットはまだ実現していないので現実のロボットに三原則の適用の可否を問うのは間違っているということになります。
>どんな道具にも適用できることです。
世の中には、武器と呼ばれる道具があるのですけどね。
>三原則の適用の可否を問うのは間違っているということになります。
間違っているかどうかは別にして、前提が成り立っていないことに対する推論は無意味だということ。だけど、無意味であるからどうした?面白ければええだろ?というのが雑談のある種の成立要件だからね。
>武器ってのは快楽殺人狂を性的に満足させるためにあるものじゃないんだよ?
そのためではないかもしれないけど、そのために使う事もできる。道具ってのは、余程の専用に作られていない限り、ある程度の汎用な面がある。
たとえば、鉛筆。普通は筆記用具だが、それで人を刺すこともできる。たとえば、自動車。普通は乗ったり移動するための道具だが、加藤君みたいな特別な使い方をすることもできる。たとえば、犬。愛玩したり番犬としたりするけど、闘犬や訓練では人を襲う様にすらできる。たとえば、カメラ。普通は写真を撮るためなのだが、大型のになるとそれで人を殴れる。特に、キヤノンの白いレンズは危ない。たとえば、固めのゼリー。普通は食用だが、老人や幼児の殺害のために使われることも、実際ある(事故とかいっているけど、あれはほとんど殺害目的で与えたものだと思われる)。たとえば、ナイフ。普通はモノを切ったりするためなのだが、快楽殺人狂が性的な満足を得るために使われることもある。
つまり、君の問いの「武器ってのは快楽殺人狂を性的に満足させるためにあるものじゃないんだよ?」については、「そのために作られたモノでなくても、他の用途に使われることがある」という回答になるだろう。つまり、端的に言えば、使う人がどういった目的で使うかによるのであって、道具本来の目的と異なった使い方がされることがあるだけ。もっと、端的に言えば、君は馬鹿なことを聞いているよ..という回答になる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
オープンソース・ソフトウェア開発者が自動車を設計したら? (スコア:1, 参考になる)
オープンソース・ソフトウェア開発者が自動車を設計したらどうなるのだろうか?
Googleのお方は購入者が死ぬ製品が自動車だということをよく理解してるのだろうか?
#実感として自動車屋さんはすごく真面目
#石橋をいくつも叩き壊して破壊試験をしてから,新しい石橋を造る
#ソフト屋みたいなスチャラカなとこなんて全然無いし,ネット系企業みたいなトラブル無視の早い者勝ちという行動様式は持っていない
Re: (スコア:3, 参考になる)
プロジェクトを統括しているSebastian Thrun氏は移動ロボット業界の権威で、
非常に長期間に渡って自律移動ロボットや自律移動車両の設計開発に携わっています。
Thrun氏は、DARPA Grand Challenge, Urban Challengeにもスタンフォード大学チームを率いて参戦しており、
2005年のGrand Challengeでは優勝、2007年のUrban Challengeでも2位(タイムでは1位)でした。
少なくともThrun氏に関しては、スチャラカでやってるわけでもなく、今日明日の思いつきで始めた事業でもないので、安全やトラブルに関してはかなりのノウハウを持っているでしょう。
#以下オフトピです。
Re: (スコア:0)
>伝聞ですが、そういうロボットのオペレーションに関してはかなり細々とした規
>定や制限があるようで、いちいち守ろうとすると結構面倒だそうです。
ロボット3原則は実装されてますか?
Re: (スコア:0)
オフトピだけど、この三原則って過剰評価されすぎだと思うんだよねー。
別に実装しないといけない論理的な理由がないし。
まあ、SFの道具としては良くできてると思うけどさ。
Re: (スコア:0)
まったくです。ロボットを特別視しすぎだと思います。
人に危害を加えてはいけない → どんな道具も、安全な設計をすべき
人の命令に従わなくちゃいけない → どんな道具も、設計の範囲で、指示したとおりに動くべき
自分を守らなくちゃいけない → どんな道具も、使用環境に応じた頑丈なつくりをすべき
どんな道具にも適用できることです。
一方、もしロボットを、人間に匹敵するような自律的な判断力や意志を持つものと考え、
ロボット三原則はそのようなロボットに適用されるものだと考えるなら(そのとき、
ロボットは普通の道具とは一線を画した特別な存在になり、ロボット三原則の存在意義が
初めて生まれると思いますが)、そんなロボットはまだ実現していないので現実のロボットに
三原則の適用の可否を問うのは間違っているということになります。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
>どんな道具にも適用できることです。
世の中には、武器と呼ばれる道具があるのですけどね。
>三原則の適用の可否を問うのは間違っているということになります。
間違っているかどうかは別にして、前提が成り立っていないことに対する推論は無意味だということ。
だけど、無意味であるからどうした?面白ければええだろ?というのが雑談のある種の成立要件だからね。
Re: (スコア:0)
# 武器ってのは快楽殺人狂を性的に満足させるためにあるものじゃないんだよ?
Re:オープンソース・ソフトウェア開発者が自動車を設計したら? (スコア:1)
>武器ってのは快楽殺人狂を性的に満足させるためにあるものじゃないんだよ?
そのためではないかもしれないけど、そのために使う事もできる。
道具ってのは、余程の専用に作られていない限り、ある程度の汎用な面がある。
たとえば、鉛筆。普通は筆記用具だが、それで人を刺すこともできる。
たとえば、自動車。普通は乗ったり移動するための道具だが、加藤君みたいな特別な使い方をすることもできる。
たとえば、犬。愛玩したり番犬としたりするけど、闘犬や訓練では人を襲う様にすらできる。
たとえば、カメラ。普通は写真を撮るためなのだが、大型のになるとそれで人を殴れる。特に、キヤノンの白いレンズは危ない。
たとえば、固めのゼリー。普通は食用だが、老人や幼児の殺害のために使われることも、実際ある(事故とかいっているけど、あれはほとんど殺害目的で与えたものだと思われる)。
たとえば、ナイフ。普通はモノを切ったりするためなのだが、快楽殺人狂が性的な満足を得るために使われることもある。
つまり、君の問いの「武器ってのは快楽殺人狂を性的に満足させるためにあるものじゃないんだよ?」については、
「そのために作られたモノでなくても、他の用途に使われることがある」という回答になるだろう。
つまり、端的に言えば、使う人がどういった目的で使うかによるのであって、道具本来の目的と異なった使い方がされることがあるだけ。
もっと、端的に言えば、君は馬鹿なことを聞いているよ..という回答になる。