アカウント名:
パスワード:
MURAMASAなんてMacBook Airとタメをはれるコンセプトだったのに早すぎたしクレードルに刺して外付けディスクとして使えたCrusoeモデルのはネットブック全盛期なら存在感もあっただろうけど早すぎたし
> ポップアップキーボードを深化して欲しかった。
誤変換なのか、意図的なのかわかりませんが、あのキーボード、本当に底が浅くて打ちづらかったですね。
むにゅっとはえてくるギミックには感動しましたが、叩いてみて愕然とした印象でした。
> 人の好みは様々ですね。
まさしくその通りですね。かれこれ10年以上 Thinkpad な自分としては、あの打鍵感は許せませんでした。
# 最近は Thinkpad すらちょっとなぁと思うキーボードを使われていて悲しいです T シリーズのキーボードが R と一緒とかね、もう・・・。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
間が悪い企業、という印象 (スコア:3, すばらしい洞察)
MURAMASAなんてMacBook Airとタメをはれるコンセプトだったのに早すぎたし
クレードルに刺して外付けディスクとして使えたCrusoeモデルのはネットブック全盛期なら存在感もあっただろうけど早すぎたし
Re:間が悪い企業、という印象 (スコア:1)
Re:間が悪い企業、という印象 (スコア:1)
> ポップアップキーボードを深化して欲しかった。
誤変換なのか、意図的なのかわかりませんが、
あのキーボード、本当に底が浅くて打ちづらかったですね。
むにゅっとはえてくるギミックには感動しましたが、叩いてみて愕然とした印象でした。
Re: (スコア:0)
人の好みは様々ですね。
Re:間が悪い企業、という印象 (スコア:1)
> 人の好みは様々ですね。
まさしくその通りですね。
かれこれ10年以上 Thinkpad な自分としては、あの打鍵感は許せませんでした。
# 最近は Thinkpad すらちょっとなぁと思うキーボードを使われていて悲しいです
T シリーズのキーボードが R と一緒とかね、もう・・・。