アカウント名:
パスワード:
ピーマン、ニンジン、春菊、etc年々味も香りも薄くてまずくなっているような気がする。喰いたくない奴にムリに喰わせる必要はない。昔ながらの香り高いおいしい野菜を売って欲しい。
>年々味も香りも薄くてまずくなっているような気がする
栄養価の変遷を見てみると、どんどん栄養価が変わっている。日本食品標準成分表の改訂のたびに、ビタミンやらが減っている。つまり、植物としての構成自体が、変わっている。
これは、香り(嫌いな人には臭い)や舌触りや歯ごたえについて、消費者がそれを望んでいたってな面も、あるらしい。
で、昔うまいと思ったものの味が変わる=最近のはまずい..という表現になるみたい。
>喰いたくない奴にムリに喰わせる必要はない。
ムリなく子供にも食わせるということで消費拡大を狙うという面もあるらしいよ。
>昔ながらの香り高いおいしい野菜を売って欲しい。
うん、確かに40年前に、実家の畑のそばでたべたとれたてのトマトやキュウリやとうもろこしやらは、美味かったと思う。ただし、それはじいさんが「出荷しない家庭内用」栽培品だったりする。出荷用は農薬がなんちゃらで、生をガブリが....だったらしい。
選択肢が増えるのは本来よいことなのだけど、売れるとなると全供給者がその商品に殺到するのが問題。流通の問題なのかなと思う。
とある年寄りがピーマンを食べさせられてる子どもを見て言ってました。「今の子どもは大変だな!わしが子どもの時にはピーマンなんてなかったわい!」まあ、確かに金時ニンジンうまうま、ですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
それでピーマンとよべるのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
ピーマン、ニンジン、春菊、etc
年々味も香りも薄くてまずくなっているような気がする。
喰いたくない奴にムリに喰わせる必要はない。
昔ながらの香り高いおいしい野菜を売って欲しい。
Re:それでピーマンとよべるのか? (スコア:1)
>年々味も香りも薄くてまずくなっているような気がする
栄養価の変遷を見てみると、どんどん栄養価が変わっている。
日本食品標準成分表の改訂のたびに、ビタミンやらが減っている。
つまり、植物としての構成自体が、変わっている。
これは、香り(嫌いな人には臭い)や舌触りや歯ごたえについて、
消費者がそれを望んでいたってな面も、あるらしい。
で、昔うまいと思ったものの味が変わる=最近のはまずい..という表現になるみたい。
>喰いたくない奴にムリに喰わせる必要はない。
ムリなく子供にも食わせるということで消費拡大を狙うという面もあるらしいよ。
>昔ながらの香り高いおいしい野菜を売って欲しい。
うん、確かに40年前に、実家の畑のそばでたべたとれたてのトマトや
キュウリやとうもろこしやらは、美味かったと思う。
ただし、それはじいさんが「出荷しない家庭内用」栽培品だったりする。
出荷用は農薬がなんちゃらで、生をガブリが....だったらしい。
多様性が生かされない (スコア:1)
選択肢が増えるのは本来よいことなのだけど、
売れるとなると全供給者がその商品に殺到するのが問題。
流通の問題なのかなと思う。
Re: (スコア:0)
とある年寄りがピーマンを食べさせられてる子どもを見て言ってました。
「今の子どもは大変だな!わしが子どもの時にはピーマンなんてなかったわい!」
まあ、確かに金時ニンジンうまうま、ですが。