アカウント名:
パスワード:
プレゼントに限らず返品する。それこそ、パーティ用ドレスを買ってパーティーから帰って来たら返品したり。
Wal-martは返品の理由を一切問わないらしいですね。
日本だと西友がWal-mart傘下で、返品ポリシーもWal-martと同じものを採用しているらしいです。また、ドンキホーテもhttp://www.donki.com/service/customer.php [donki.com]に、無期限返品、食べ物もマズかったら食べた量が1/3までなら返金可能らしいです。
# 個人的には、こういう明らかに悪用できる制度は好きじゃないです。# 店が潰れないためには、悪用されて店が被った損失は価格に上乗せする必要があり、それは善良な消費者が負担することになります。# そうなりたくなければ自分も悪用すればいいだけの話なんだけど、本当にそれでいいのか?
>店が潰れないためには、悪用されて店が被った損失は価格に上乗せする必要があり、それは善良な消費者が負担することになります。
それはそうなのだが、実績としてドンキホーテや西友って、普通の店より安く売っているよね。返品に厳しい店とかで安いところもあるけどね。
>そうなりたくなければ自分も悪用すればいいだけの話なんだけど、本当にそれでいいのか?
悪用しなくても、それなりにリーズナブルな値段で売られていたら、それを買うだけでしょう。値段がリーズナブルでなくなれば、店を変えたらよいだけで、それはそれでよいことですよ。他人が自分より安く買うことに対して、わたしはあまり妬みとか持たない方なのですが、あなたは妬むタイプみたいですね。
それは、まだそこまで悪用する人がいないからでしょう。安く買うのならいいのですが。そういう話とはちがうでしょう。
>それは、まだそこまで悪用する人がいないからでしょう。
アメリカの例をみると返品率20%程度でもやっているらしいからね。
>安く買うのならいいのですが。そういう話とはちがうでしょう。
消費者にとって、安く買えるというのがメリットとして大きいからね。そういう話です。
Wal-martの周囲に、いったいどんな店があるというのだろう?
# 日本の西友・ドンキは、まわりの店を潰すくらいの力は持ってない気がするけど
実際に商売として回ってるというのが面白いな。自分もその仕組みは危険だと感じるけど、きっと悲観的過ぎるんだろう。DQNの比率はしょせん無視できる範囲なのか。
>DQNの比率はしょせん無視できる範囲なのか。
所詮はDQN、たいして金ないし、消費もそんなにないってことかもしれない。
>Wal-martの周囲に、いったいどんな店があるというのだろう?
アマゾンさんは、西友のそばでも使えますよ。
「返品されたのをそのまま他の客に『新品として』売る」ってのも普通に行われます。だから、新品とし買ったとしても梱包が乱れている事も珍しいものじゃありません。「他の奴に売るから良いよ」という感覚なんじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
本当なんだ (スコア:1)
聞いてたけど、本当のことだったんだ?
Re: (スコア:0)
プレゼントに限らず返品する。
それこそ、パーティ用ドレスを買ってパーティーから帰って来たら返品したり。
Re:本当なんだ (スコア:2, 興味深い)
Wal-martは返品の理由を一切問わないらしいですね。
日本だと西友がWal-mart傘下で、返品ポリシーもWal-martと同じものを採用しているらしいです。
また、ドンキホーテもhttp://www.donki.com/service/customer.php [donki.com]に、無期限返品、食べ物もマズかったら食べた量が1/3までなら返金可能らしいです。
# 個人的には、こういう明らかに悪用できる制度は好きじゃないです。
# 店が潰れないためには、悪用されて店が被った損失は価格に上乗せする必要があり、それは善良な消費者が負担することになります。
# そうなりたくなければ自分も悪用すればいいだけの話なんだけど、本当にそれでいいのか?
1を聞いて0を知れ!
Re:本当なんだ (スコア:1)
>店が潰れないためには、悪用されて店が被った損失は価格に上乗せする必要があり、それは善良な消費者が負担することになります。
それはそうなのだが、実績としてドンキホーテや西友って、普通の店より安く売っているよね。
返品に厳しい店とかで安いところもあるけどね。
>そうなりたくなければ自分も悪用すればいいだけの話なんだけど、本当にそれでいいのか?
悪用しなくても、それなりにリーズナブルな値段で売られていたら、それを買うだけでしょう。
値段がリーズナブルでなくなれば、店を変えたらよいだけで、それはそれでよいことですよ。
他人が自分より安く買うことに対して、わたしはあまり妬みとか持たない方なのですが、
あなたは妬むタイプみたいですね。
Re:本当なんだ (スコア:1)
それは、まだそこまで悪用する人がいないからでしょう。
安く買うのならいいのですが。そういう話とはちがうでしょう。
1を聞いて0を知れ!
Re:本当なんだ (スコア:1)
>それは、まだそこまで悪用する人がいないからでしょう。
アメリカの例をみると返品率20%程度でもやっているらしいからね。
>安く買うのならいいのですが。そういう話とはちがうでしょう。
消費者にとって、安く買えるというのがメリットとして大きいからね。
そういう話です。
あなたは理解してないようだが・・・ (スコア:0)
値段に転嫁されて高くなったら他の店行けばいいじゃんって事だぜ?
Re:あなたは理解してないようだが・・・ (スコア:1)
Wal-martの周囲に、いったいどんな店があるというのだろう?
# 日本の西友・ドンキは、まわりの店を潰すくらいの力は持ってない気がするけど
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
実際に商売として回ってるというのが面白いな。
自分もその仕組みは危険だと感じるけど、きっと悲観的過ぎるんだろう。
DQNの比率はしょせん無視できる範囲なのか。
Re:あなたは理解してないようだが・・・ (スコア:1)
>DQNの比率はしょせん無視できる範囲なのか。
所詮はDQN、たいして金ないし、消費もそんなにないってことかもしれない。
Re:あなたは理解してないようだが・・・ (スコア:1)
>Wal-martの周囲に、いったいどんな店があるというのだろう?
アマゾンさんは、西友のそばでも使えますよ。
Re: (スコア:0)
他の小売業者がその地域に進出しやすくなるって事だぜ?
Re: (スコア:0)
当然店じゃなくてメーカーがかぶっているだけで
メーカーの売価としてユーザーに影響しているってことだと思うよw
Re: (スコア:0)
米ウォルマートについては基本的に返品された物は再梱包されて再び店頭に並ぶか
メーカーや問屋に返品されるかのどちらかが基本です、多少の物流や人件費などの
コストは米ウォルマートが負担しますが、日本の慣例で想像されるほどの負担はありません
日本の尺度で考えると悪用できる制度と思われがちですが、米ウォルマートというかアメリカの小売業界は
既に返品が当然の制度が出来上がっており、「善良な消費者」も普通に返品を行うと言う文化のため
等しくコストが負担される状況となっています、メーカーや小売りなどは商品の回転サイクルが早くなり
消費者は自由に商品を試し気に入ったものだけを使い続けることができる、ただそれだけの事です
余談ですが米ウォルマートは低所得層向けの小売業なのに、日本のイオンやイトーヨーカドーを元にした
巨大なスーパーをイメージすると、戦略やシステムなどを理解しにくくなってしまいます
あっちはついでに (スコア:0)
「返品されたのをそのまま他の客に『新品として』売る」
ってのも普通に行われます。
だから、新品とし買ったとしても梱包が乱れている事も珍しいものじゃありません。
「他の奴に売るから良いよ」という感覚なんじゃないかな。