アカウント名:
パスワード:
何人かで集まって遊んでて宅配のピザを取ったから割り勘するとか買ったものに欠陥があって返品したいとか
そういう時に、いちいち小切手を切るのは面倒なのは言うまでもなく。(受け取った側から見て煩雑)電子マネーを「個人間で手軽」かつ「手数料なしで」受け渡しできるシステムを構築できないと、キャッシュレス化は難しい気がするわね。
#あとシステムの穴をついた錬金術ができないようにサーバーで一元管理しないといけないから、それが可能なインフラとか
シャドウランのクレッドスティックみたいだね
今もプリペイドカード系(Webマネーとか)もあるので、ある程度はその方向で処理できるなら、案外紙幣よりいいかもしれん
# 体を張って実験してみないとなんともいえないけど...
ですねー、そして今はUnwiredですよ、Unwired
# そして今度は電波の到達距離ルールが話題になるという
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
個人間のお金の受け渡し (スコア:5, 興味深い)
何人かで集まって遊んでて宅配のピザを取ったから割り勘するとか
買ったものに欠陥があって返品したいとか
そういう時に、いちいち小切手を切るのは面倒なのは言うまでもなく。(受け取った側から見て煩雑)
電子マネーを「個人間で手軽」かつ「手数料なしで」受け渡しできるシステムを構築できないと、キャッシュレス化は難しい気がするわね。
#あとシステムの穴をついた錬金術ができないようにサーバーで一元管理しないといけないから、それが可能なインフラとか
Re: (スコア:5, おもしろおかしい)
それを非接触ICカードでやるのはコストが高いので、偽造防止策の取られたチケットのような簡易版を用意して、マネー←→チケット、の交換を可能にし・・・あれ?
結局、国営電子マネーを走らせて、その導入を促す、もしくは、店側に導入を義務づける、ぐらいが落とし所になりそうな気がする。
Re:個人間のお金の受け渡し (スコア:1)
シャドウランのクレッドスティックみたいだね
今もプリペイドカード系(Webマネーとか)もあるので、ある程度はその方向で処理できるなら、案外紙幣よりいいかもしれん
# 体を張って実験してみないとなんともいえないけど...
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:個人間のお金の受け渡し (スコア:1)
やばいランとかの報酬の引き渡しとかに使われるとこみると、
信頼性は高いんだろうなあ…
そういえばアレ、ネットワークのルールがよくできてたっけ
80年代とかにつくられたのに
Re:個人間のお金の受け渡し (スコア:1)
ですねー、そして今はUnwiredですよ、Unwired
# そして今度は電波の到達距離ルールが話題になるという
M-FalconSky (暑いか寒い)