アカウント名:
パスワード:
そんな人が免許持ってちゃだめでしょ。
ぶら下げますが。
スピードメーターというのはそもそも注視しなければ速度を知ることができないものなのだし、賞金がかかっているからといってよりいっそう全身全霊で凝視するようになるとも思えん。音声で速度を知らせる仕組みを普及させて、スピードメーターを駆逐しますか?#まあ聴覚障害者には別の仕組みを用意しないといけませんが。
>スピードメーターというのはそもそも注視しなければ速度を知ることができないものなのだし、
体感で速度をある程度、判るよ。注視しないとわからないってのは、目が悪いのと違うかな?とも思う。
なにも、あなたの様な初心者/運転になれていない人だけがスピード違反をするわけでもないからね。
だからといって、体感だけで速度を認識し、メーターを見ない人はどうかと思いますが。錯覚とかで間違うこともあるんだから、ちゃんとメーターも確認しないといかんですよ。
で、そういうメーターを見ない人たちがメーターを見るようになるため、違反者は減っても事故増えるということでよろしくって?
# 中国で乗ったタクシーの速度計は0km/h固定仕様だった。
いやいや、
> なにも、あなたの様な初心者/運転になれていない人だけがスピード違反をするわけでもないからね。
と書かれてますんで、体感である程度判断しているからスピード違反はしちゃうよね、ってことだととらえましたが。
で、もともとメーターに気をとられて事故増えん?ってあたりからきてるんだからそういう体感で速度を判断している人がメーターに気をとられるようになるから事故が増えるという話では?
>体感である程度判断しているからスピード違反はしちゃうよね、ってことだととらえましたが。
体感でスピード違反する程の低能なのは、運転やめちゃえばよいだけですよ。
>そういう体感で速度を判断している人がメーターに気をとられるようになるから事故が増えるという話では?
体感である程度の正確さでわかる人でないと、メーター頼りになる。体感で判らない程度の低い能力のお方が、さらにメーターで能力を削がれるというのは、だめだめだということ。
今、気づいた。
速度違反の前提を「現在速度が判らない為に発生するもの」と、quilililaさんは思っているのだろうな。
体感で速度がわかることと、速度違反をしないことは、あまり関係がない。
体感でわかならいお方はしょっちゅうメーターに目をやっては前方不注意を起こす上に、必要であれば速度違反を「わかっていて」やる。体感でわかる人でも、必要であれば速度違反を「わかっていて」やる。
体感でわからないでメータも見ないで速度違反するお方もいますけどね。
実際車に乗ったことがなくて、「ネットの論議」のやり方をここに持ち出してしまっただけでしょう。煽りや暴言や自作自演っぽい言い方をしていなくても分かります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
スピードメーターに注意が奪われ? (スコア:2, すばらしい洞察)
そんな人が免許持ってちゃだめでしょ。
野暮というよりも・・・ (スコア:0)
ぶら下げますが。
スピードメーターというのはそもそも注視しなければ速度を知ることができないものなのだし、
賞金がかかっているからといってよりいっそう全身全霊で凝視するようになるとも思えん。
音声で速度を知らせる仕組みを普及させて、スピードメーターを駆逐しますか?
#まあ聴覚障害者には別の仕組みを用意しないといけませんが。
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
>スピードメーターというのはそもそも注視しなければ速度を知ることができないものなのだし、
体感で速度をある程度、判るよ。
注視しないとわからないってのは、目が悪いのと違うかな?とも思う。
なにも、あなたの様な初心者/運転になれていない人だけがスピード違反をするわけでもないからね。
Re: (スコア:1)
だからといって、体感だけで速度を認識し、メーターを見ない人はどうかと思いますが。
錯覚とかで間違うこともあるんだから、ちゃんとメーターも確認しないといかんですよ。
で、そういうメーターを見ない人たちがメーターを見るようになるため、
違反者は減っても事故増えるということでよろしくって?
# 中国で乗ったタクシーの速度計は0km/h固定仕様だった。
Re: (スコア:2)
体感速度がある程度の誤差の範囲で認識できているのならば、メーターの「チラ見」で速度確認は可能では?
という事かと思われますが。
/* Seeds */
Re:野暮というよりも・・・ (スコア:1)
いやいや、
> なにも、あなたの様な初心者/運転になれていない人だけがスピード違反をするわけでもないからね。
と書かれてますんで、体感である程度判断しているからスピード違反はしちゃうよね、ってことだととらえましたが。
で、もともとメーターに気をとられて事故増えん?ってあたりからきてるんだから
そういう体感で速度を判断している人がメーターに気をとられるようになるから事故が増えるという話では?
Re:野暮というよりも・・・ (スコア:1)
>体感である程度判断しているからスピード違反はしちゃうよね、ってことだととらえましたが。
体感でスピード違反する程の低能なのは、運転やめちゃえばよいだけですよ。
>そういう体感で速度を判断している人がメーターに気をとられるようになるから事故が増えるという話では?
体感である程度の正確さでわかる人でないと、メーター頼りになる。
体感で判らない程度の低い能力のお方が、さらにメーターで能力を削がれるというのは、だめだめだということ。
Re:野暮というよりも・・・ (スコア:1)
今、気づいた。
速度違反の前提を「現在速度が判らない為に発生するもの」と、quilililaさんは思っているのだろうな。
体感で速度がわかることと、速度違反をしないことは、あまり関係がない。
体感でわかならいお方はしょっちゅうメーターに目をやっては前方不注意を起こす上に、必要であれば速度違反を「わかっていて」やる。
体感でわかる人でも、必要であれば速度違反を「わかっていて」やる。
体感でわからないでメータも見ないで速度違反するお方もいますけどね。
Re: (スコア:0)
実際車に乗ったことがなくて、
「ネットの論議」のやり方をここに持ち出してしまっただけでしょう。
煽りや暴言や自作自演っぽい言い方をしていなくても分かります。