アカウント名:
パスワード:
そんな人が免許持ってちゃだめでしょ。
ぶら下げますが。
スピードメーターというのはそもそも注視しなければ速度を知ることができないものなのだし、賞金がかかっているからといってよりいっそう全身全霊で凝視するようになるとも思えん。音声で速度を知らせる仕組みを普及させて、スピードメーターを駆逐しますか?#まあ聴覚障害者には別の仕組みを用意しないといけませんが。
自動二輪運転免許の実技試験科目に時速40㎞からの急制動というのがありますが、教習所で「メーターなんぞ見るな、体感で掴め!」と教官からさんざん叱られつつ練習した記憶があります。それに試験場内の徐行とか制限速度とかもいちいちメーター見ないで体感に頼ってました(つーか自然とそうなるよう叩き込まれる)。
#(昔の)大型自動二輪試験で落ちまくったのでAC
>教習所で「メーターなんぞ見るな、体感で掴め!」と教官からさんざん叱られつつ練習した記憶があります。
あ、それは俺も言われた。速度メータはおまけで、回転計の方が重要だとかね。
しかし、最近のったヴィッツには回転計がなかた。ま、オートマだからいいか...
>つーか自然とそうなるよう叩き込まれる
公道教習というか、路上教習の最初の時に、「制限速度は見落とすな、ただし、メータを注視するな。スピードは体で分かれ、出過ぎたらこっちがブレーキを踏む」とか言われた。あと、長距離ドライブなどについては「メータ類は注視するな、目のピントを外向けのままにして一瞬でわかりなさい」と、技能卒業検定で教習で言われていた子がいたな。速度違反は一発試験停止なのと、ギア選択ミスが減点だったりするので、その子は、メータをじっと睨んでいたり、ギアチェンジのたびのギアに目をやって、その上インジケータを見ていて、前方不注意が多かった。もちろん、その子は、落ちていた。
なんであの程度なのに、技能卒業検定を受けさせたのか、謎だ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
スピードメーターに注意が奪われ? (スコア:2, すばらしい洞察)
そんな人が免許持ってちゃだめでしょ。
野暮というよりも・・・ (スコア:0)
ぶら下げますが。
スピードメーターというのはそもそも注視しなければ速度を知ることができないものなのだし、
賞金がかかっているからといってよりいっそう全身全霊で凝視するようになるとも思えん。
音声で速度を知らせる仕組みを普及させて、スピードメーターを駆逐しますか?
#まあ聴覚障害者には別の仕組みを用意しないといけませんが。
Re: (スコア:0)
自動二輪運転免許の実技試験科目に時速40㎞からの急制動というのがありますが、教習所で「メーターなんぞ見るな、体感で掴め!」と教官からさんざん叱られつつ練習した記憶があります。
それに試験場内の徐行とか制限速度とかもいちいちメーター見ないで体感に頼ってました(つーか自然とそうなるよう叩き込まれる)。
#(昔の)大型自動二輪試験で落ちまくったのでAC
Re:野暮というよりも・・・ (スコア:1)
>教習所で「メーターなんぞ見るな、体感で掴め!」と教官からさんざん叱られつつ練習した記憶があります。
あ、それは俺も言われた。
速度メータはおまけで、回転計の方が重要だとかね。
しかし、最近のったヴィッツには回転計がなかた。ま、オートマだからいいか...
>つーか自然とそうなるよう叩き込まれる
公道教習というか、路上教習の最初の時に、「制限速度は見落とすな、ただし、メータを注視するな。スピードは体で分かれ、出過ぎたらこっちがブレーキを踏む」とか言われた。
あと、長距離ドライブなどについては「メータ類は注視するな、目のピントを外向けのままにして一瞬でわかりなさい」と、技能卒業検定で教習で言われていた子がいたな。
速度違反は一発試験停止なのと、ギア選択ミスが減点だったりするので、その子は、メータをじっと睨んでいたり、ギアチェンジのたびのギアに目をやって、その上インジケータを見ていて、前方不注意が多かった。
もちろん、その子は、落ちていた。
なんであの程度なのに、技能卒業検定を受けさせたのか、謎だ。