アカウント名:
パスワード:
「文字は下手くそで、当時の下級役人が暗算の勉強をした木簡片ではないか」と書かれているのだが、1000年以上の後世の人々に下手くそと言われる作者の方が気の毒になってくる。
後世に残す目的である公文書ならいざしらず、単なる計算用紙でここまで言わなくてもw
ててっとでっち上げたコードが延々と継承されて、「だれや、こんなタコいコードを書く奴は?」「あいつや!」みたいな感じで、未来永劫コケにされつづけたりとか。
// そういったコードは、大事なコードと違って、// 紛失も消失もせず、ちゃんと作者が分かる形で// 引き継がれていくという不思議
>Sharpの社内規定なのでしょうか、プログラムソースに変更を加えた場合は日付と氏名をコメント記載するようで、
そんな糞な化石級コーディング規約を持ってることがバレたことの方が、やっちまった人よりもよっぽど恥だと思われ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
確かに気の毒だ (スコア:4, すばらしい洞察)
後世に残す目的である公文書ならいざしらず、単なる計算用紙でここまで言わなくてもw
他人事ではないかもよ(Re:確かに気の毒だ (スコア:2, おもしろおかしい)
ててっとでっち上げたコードが延々と継承されて、
「だれや、こんなタコいコードを書く奴は?」「あいつや!」
みたいな感じで、未来永劫コケにされつづけたりとか。
// そういったコードは、大事なコードと違って、
// 紛失も消失もせず、ちゃんと作者が分かる形で
// 引き継がれていくという不思議
Re:他人事ではないかもよ(Re:確かに気の毒だ (スコア:2, 興味深い)
auの携帯IS01がhackされまくっている流れで、セキュリティの穴があるソースと、やっちまった人のコメント [gcd.org]が晒しものに・・・。
Re:他人事ではないかもよ(Re:確かに気の毒だ (スコア:4, 興味深い)
>Sharpの社内規定なのでしょうか、プログラムソースに変更を加えた場合は日付と氏名をコメント記載するようで、
そんな糞な化石級コーディング規約を持ってることがバレたことの方が、
やっちまった人よりもよっぽど恥だと思われ。