アカウント名:
パスワード:
>メディアにも通常の使用環境で10年以内に読めなくなったら無償交換、とかさ。
著作権が有効な期間くらいは保証して欲しいですね。#今何年?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
私的録画補償金 (スコア:5, すばらしい洞察)
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
ハードには通常の使用で例えば5年以内の故障なら無料修理、とかあるけど
メディアにも通常の使用環境で10年以内に読めなくなったら無償交換、とかさ。
それさえしてくれるならバックアップなんてなくてもいいわけだけど。
禁止する代わりに権利関係でかかってる金諸々撤廃して今の半額ぐらい
そして一定期間内の無償交換保証、それがあるならいいんでないかなって感じ。
Re: (スコア:1)
>メディアにも通常の使用環境で10年以内に読めなくなったら無償交換、とかさ。
著作権が有効な期間くらいは保証して欲しいですね。
#今何年?
メディアの寿命(オフトピ) (スコア:2, 興味深い)
ちなみに、プレスCDのハズレ(粗悪プレス?)だと普通に保管していても14年で反射層に穴があく兆候が出始めました。
(俺の部屋調べ、PS1ゲームの特典CD。ただ1年中湿度高めな地方なので悪条件ではあるのかも)
#DVDやBDだと反射層の上に基盤があるからもう少し長持ちするのかな
##そういやBD初期の腐食問題ってどうなったんだろう