アカウント名:
パスワード:
条文をまったく読まず報道だけを拾い読みした状態での質問です。
都知事が書いた小説を漫画化したような品性下劣なものを、そうではないものと分けて売る事が都内では義務づけられるのですか?
それとも、品性下劣なものを売ってはいけないことになるのですか?
タテマエ上は分けて売ればいいということになっていますが、実際には取次が扱ってくれなくなるので事実上の販売禁止です。書店やコンビニの「成人向け」の棚に置かれている本や雑誌は自主規制にすぎません。有害指定されたらそんな簡単には買えなくなります。また日本中どこの書店で売られる本も、一度東京の取次を通るので都内だけの問題でもありません。
有害指定食らうかどうか冷や冷やしながらチキンレースやるくらいなら、BLもTLもグロもアングラもREDいちごも最初から成年マーク付けてお出しすればいいではないですか。
>BLもTLもグロもアングラもREDいちごも最初から成年マーク付けてお出しすればいいではないですか。
売り場面積とか取り扱い所店の数とかね。
> そうすると、販売機会の減少が発生してしまい、実質的な売り上げ減につながってしまいます。
> 売り場面積とか取り扱い所店の数とかね。
でもさ、それって結局のところただの商業主義なんじゃないのかしら。あと自社で成年指定雑誌を出したくないっていう、ワニマガや白夜書房/コアマガあたりを一段低く見るようなよく分からない見栄。
>でもさ、それって結局のところただの商業主義なんじゃないのかしら。
うん、商業主義の助力でこれだけ色々なものが出回っているのだからね。商業的に成立するってのが前提だろ?商業主義というか、商業的なことを忌み嫌っても意味はないからね。
>あと自社で成年指定雑誌を出したくないっていう、ワニマガや白夜書房/コアマガあたりを一段低く見るようなよく分からない見栄。
まぁ、見栄も必要なことがあるからね。身も蓋もない言い方をしたら、ある種、ブランドとして見ているのだろうし、それを頼りに買う人もいるみたいだからね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
売り方の話ですか? (スコア:0, オフトピック)
条文をまったく読まず報道だけを拾い読みした状態での質問です。
都知事が書いた小説を漫画化したような品性下劣なものを、
そうではないものと分けて売る事が都内では義務づけられるのですか?
それとも、品性下劣なものを売ってはいけないことになるのですか?
Re: (スコア:3, 参考になる)
タテマエ上は分けて売ればいいということになっていますが、実際には取次が扱ってくれなくなるので事実上の販売禁止です。書店やコンビニの「成人向け」の棚に置かれている本や雑誌は自主規制にすぎません。有害指定されたらそんな簡単には買えなくなります。
また日本中どこの書店で売られる本も、一度東京の取次を通るので都内だけの問題でもありません。
Re: (スコア:0)
有害指定食らうかどうか冷や冷やしながらチキンレースやるくらいなら、
BLもTLもグロもアングラもREDいちごも最初から成年マーク付けてお出しすればいいではないですか。
Re: (スコア:1)
>BLもTLもグロもアングラもREDいちごも最初から成年マーク付けてお出しすればいいではないですか。
売り場面積とか取り扱い所店の数とかね。
Re: (スコア:0)
> そうすると、販売機会の減少が発生してしまい、実質的な売り上げ減につながってしまいます。
> 売り場面積とか取り扱い所店の数とかね。
でもさ、それって結局のところただの商業主義なんじゃないのかしら。
あと自社で成年指定雑誌を出したくないっていう、ワニマガや白夜書房/コアマガあたりを一段低く見るようなよく分からない見栄。
Re:売り方の話ですか? (スコア:1)
>でもさ、それって結局のところただの商業主義なんじゃないのかしら。
うん、商業主義の助力でこれだけ色々なものが出回っているのだからね。
商業的に成立するってのが前提だろ?
商業主義というか、商業的なことを忌み嫌っても意味はないからね。
>あと自社で成年指定雑誌を出したくないっていう、ワニマガや白夜書房/コアマガあたりを一段低く見るようなよく分からない見栄。
まぁ、見栄も必要なことがあるからね。
身も蓋もない言い方をしたら、ある種、ブランドとして見ているのだろうし、それを頼りに買う人もいるみたいだからね。