アカウント名:
パスワード:
水嶋ヒロさん、どうしたんですか、こんなところで。
その手のお話を見聞きする度に思うんだけど、石油だってずっと取れるとは限らないし、所詮、科学技術なんてものは成果が学会やらで情報交換されていて、どこかで成果を潰しても、いずれ何処かの誰かが発見、発明するので、もぐら叩き状態になって手が追えなくなる。なら、手持ちの資金を出資して経営に参画した方が将来的にもお得なんじゃねーかな?ま、本当にその研究が有望ならね。
「チェーンリアクション」とかあったね。電気分解した水素をまた燃やしてんじゃねーかとしか思えない謎のリアクター。映画は鳴かず飛ばずだったけど。
昭和シェルとか、太陽電池作ったりしてますから、次世代エネルギー開発の見込みがつけば、そっちにも投資するでしょう。結局「総合エネルギーカンパニー」を目指すという方向で頑張っていくのが普通ではないかと思います。
後ろ暗い話が出てくるのは、もっと別の分野だと思いますね。寡占化や独占が可能だとか、複雑な地政学的事情だとかが絡む場所。産油量が大きくて低コストで掘れる油田は偏在してるから、石油はまさにそういう商品になりますが、電力供給事業者の例を見ても分かる通り、石油だけがエネルギー源ではありませんからね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
陰謀論はこちら (スコア:0)
Re:陰謀論はこちら (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:陰謀論はこちら (スコア:2, おもしろおかしい)
おや? (スコア:1)
水嶋ヒロさん、どうしたんですか、こんなところで。
Re: (スコア:0)
出資したほうがおトク(Re:陰謀論はこちら) (スコア:1)
その手のお話を見聞きする度に思うんだけど、石油だってずっと取れるとは限らないし、
所詮、科学技術なんてものは成果が学会やらで情報交換されていて、どこかで成果を
潰しても、いずれ何処かの誰かが発見、発明するので、もぐら叩き状態になって
手が追えなくなる。
なら、手持ちの資金を出資して経営に参画した方が将来的にもお得なんじゃねーかな?
ま、本当にその研究が有望ならね。
「チェーンリアクション」とかあったね。電気分解した水素をまた燃やしてんじゃねーか
としか思えない謎のリアクター。映画は鳴かず飛ばずだったけど。
Re:出資したほうがおトク(Re:陰謀論はこちら) (スコア:2)
昭和シェルとか、太陽電池作ったりしてますから、次世代エネルギー開発の見込みがつけば、
そっちにも投資するでしょう。結局「総合エネルギーカンパニー」を目指すという方向で
頑張っていくのが普通ではないかと思います。
後ろ暗い話が出てくるのは、もっと別の分野だと思いますね。
寡占化や独占が可能だとか、複雑な地政学的事情だとかが絡む場所。
産油量が大きくて低コストで掘れる油田は偏在してるから、石油はまさにそういう商品になりますが、
電力供給事業者の例を見ても分かる通り、石油だけがエネルギー源ではありませんからね。