アカウント名:
パスワード:
汚水からディーゼル燃料が出来るならとりあえずの資源問題は解決するけど、だからと言って浪費が続けば汚水だって限りはある。この藻類は光合成はしないみたいだけど、たとえば10倍の効率で光合成して燃料やプラスチックを作り出せる細菌が発見されたとしても、それが爆発的に普及し人々の生活を変えたとしても、次第に浪費がひどくなり、やがて今度は二酸化炭素が不足して寒冷化を引き起こすんじゃないだろうか?燃料はすぐ燃やされるだろうけどプラスチックは結構蓄積しますよね。ただでさえ太陽活動の影響で寒冷化が心配されているのに、さらに深刻な事態を引き起こすかもしれない。結局”浪費を止める”以外には根本的な対策は無いと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
新たな脅威 (スコア:0)
汚水からディーゼル燃料が出来るならとりあえずの資源問題は解決するけど、だからと言って浪費が続けば汚水だって限りはある。
この藻類は光合成はしないみたいだけど、たとえば10倍の効率で光合成して燃料やプラスチックを作り出せる細菌が発見されたとしても、それが爆発的に普及し人々の生活を変えたとしても、次第に浪費がひどくなり、やがて今度は二酸化炭素が不足して寒冷化を引き起こすんじゃないだろうか?
燃料はすぐ燃やされるだろうけどプラスチックは結構蓄積しますよね。
ただでさえ太陽活動の影響で寒冷化が心配されているのに、さらに深刻な事態を引き起こすかもしれない。
結局”浪費を止める”以外には根本的な対策は無いと思う。
Re:新たな脅威 (スコア:1)
一旦、地球から逃げるのもありかもね。