アカウント名:
パスワード:
AndroidがARMではなくてx86でまともに動くようにならない限りChromeOSの居場所はあるかな。一応Googleと関係ない有志の人たちがAndroid for x86をやっているが使えるハードには制限はあるししかも不安定。解像度ひとつとっても一般ユーザが簡単に設定できるようにもなってないし現状のAndroidのx86の状況を見てみ統合するにしても当分無理としか
とすると、Androidの普及状況次第では、ARMベースのデスクトップPCってのも選択肢になりそうですね。いわゆるお仕事PCではなく、ホームPCというかスマートフォンの母艦というか、定義がちゃんと出来てないですけど。
ケータイ・スマートフォンの充電スタンド兼、NFC使った「お財布ケータイ」のプリチャージスタンド兼、ケータイで認証して使うPCっぽいのを想像しました。そんなんがあってもええんちゃうかな。お財布ケータイ連動で家計簿を自動的につけてもらうとか、結構商売のネタになりそうな希ガス。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
ARM x86 (スコア:0)
AndroidがARMではなくてx86でまともに動くようにならない限りChromeOSの居場所はあるかな。
一応Googleと関係ない有志の人たちがAndroid for x86をやっているが使えるハードには制限はあるししかも不安定。
解像度ひとつとっても一般ユーザが簡単に設定できるようにもなってないし現状のAndroidのx86の状況を見てみ統合するにしても当分無理としか
Re:ARM x86 (スコア:2)
とすると、Androidの普及状況次第では、ARMベースのデスクトップPCってのも選択肢になりそうですね。いわゆるお仕事PCではなく、ホームPCというかスマートフォンの母艦というか、定義がちゃんと出来てないですけど。
ケータイ・スマートフォンの充電スタンド兼、NFC使った「お財布ケータイ」のプリチャージスタンド兼、ケータイで認証して使うPCっぽいのを想像しました。そんなんがあってもええんちゃうかな。お財布ケータイ連動で家計簿を自動的につけてもらうとか、結構商売のネタになりそうな希ガス。
ほえほえ