アカウント名:
パスワード:
>今の一般人は膨大な量のフィルムが様々な編集段階でカットされることを知らないんじゃないか?
NGになったフィルムとか結構膨大な量になりますよね。アニメなんかでも、「試してみてだめで捨てた」といった絵は大量にありますからね。尺と納期の関係でそういったのを使っちゃうケースもたまにあったりしますが、それでも実写だと、放映分の3倍から5倍程度の映像を撮っちゃうというのは、当たり前ですね。フィルムの時は結構シビアで、予算がきついピンク映画なんかだと、無駄にしたフィルムの率の少なさを撮影の腕と監督の監督の許容範囲で競っていたりする。
アマチュアで映画とっていたけど、上映時間30分程度で200分程度のフィルム代は予定していないときつかったと、記憶している。アニメなんかでも倍は必須だったな(これは腕のせいも大きい)。
>CDの楽曲はすべて(ライブのように)編集無し・1テイクで録音されていると思い込んでいる人がいて驚いたことがある
何個かテイクをとっておいて、良いとこ取りしているわけで、ライブで歌わせるとアチャーってなのが多かったりするね。なもんで、ライブで使ったりして、それがばれてアチャー。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
カットの内容は既知 (スコア:3, 参考になる)
例えば、
メイキング・オブ・キューブリック:「2001年宇宙の旅」 カットについて [nifty.com]
などを見ればわかります。
他の2001本でも、当時の映画は試写会で観客の反応を見ながら編集をしていくが普通だったと書かれています。(出典は忘れました)
今回はその現物のフィルムが出てきたということでしょう。
ラッシュの段階ではもっとたくさんのフィルムがあったことだろうし、正式に公開されてものこそが正真正銘の2001である
という事実は動かないわけですが、撮影に使われた模型などは失われてしまったらしいので、映画史的には貴重なものである可能性もあります。
何れにしても、2001とは何だったのかという謎を解明する資料にはならないでしょう。
Re: (スコア:1, 興味深い)
今の一般人は膨大な量のフィルムが様々な編集段階でカットされることを知らないんじゃないか?
そのうちカット部分を全部繋ぎ合わせて数倍の長さの完全版を作って上映しろなんて奴が出てくるかも
(マルチカム撮影のノーカット多画面再生ディレクターズ・カット版もあり?)
#CDの楽曲はすべて(ライブのように)編集無し・1テイクで録音されていると思い込んでいる人がいて驚いたことがある
典型的な例は演奏時間が数十分もかかるクラシックの楽曲だが,どうしても演奏の「キズ」を取るために複数のテイクを組み合わせて編集する必要が出てくる(何度も繰り返し聞く音の缶詰にキズがあっては困るから)
最近は技術が進んでいるので、ライブ録音でさえ可能であれば咳声などを編集で除去することがある
Re:カットの内容は既知 (スコア:2, 興味深い)
>今の一般人は膨大な量のフィルムが様々な編集段階でカットされることを知らないんじゃないか?
NGになったフィルムとか結構膨大な量になりますよね。
アニメなんかでも、「試してみてだめで捨てた」といった絵は大量にありますからね。
尺と納期の関係でそういったのを使っちゃうケースもたまにあったりしますが、
それでも実写だと、放映分の3倍から5倍程度の映像を撮っちゃうというのは、
当たり前ですね。
フィルムの時は結構シビアで、予算がきついピンク映画なんかだと、無駄にした
フィルムの率の少なさを撮影の腕と監督の監督の許容範囲で競っていたりする。
アマチュアで映画とっていたけど、上映時間30分程度で200分程度のフィルム代は
予定していないときつかったと、記憶している。アニメなんかでも倍は必須
だったな(これは腕のせいも大きい)。
>CDの楽曲はすべて(ライブのように)編集無し・1テイクで録音されていると思い込んでいる人がいて驚いたことがある
何個かテイクをとっておいて、良いとこ取りしているわけで、
ライブで歌わせるとアチャーってなのが多かったりするね。
なもんで、ライブで使ったりして、それがばれてアチャー。