アカウント名:
パスワード:
「持ちつ持たれつ」と言う言葉は存在しないんでしょうかねぇ。リンク先を見る限りは、頭の良くない極一部のユーザー(?)がオイタしたようにも見えますが……。
日本では偶々レベルの話の印象ですが、あっちでは日常茶飯事?
中国ではこういうのを『義理人情』というらしい。
『 【中国ブログ】中国人から見た「中国人とアメリカ人の違い」 2010/12/17(金) 16:13:37 [サーチナ] [searchina.ne.jp]』
一方、別の中国人男性ブロガー「我本善良」さんも「中国人とアメリカ人の違い」というタイトルでブログを書き、両国民の違いに言及してる。彼は「中国人は義理人情を重んじるが、アメリカ人はそれほどではない」と語り、実体験を紹介。「以前、アメリカ人のルームメイトに『金を払うから一緒に無線LANを使わせてくれ』と頼んだことがある。すると彼
一方、別の中国人男性ブロガー「我本善良」さんも「中国人とアメリカ人の違い」というタイトルでブログを書き、両国民の違いに言及してる。彼は「中国人は義理人情を重んじるが、アメリカ人はそれほどではない」と語り、実体験を紹介。
「以前、アメリカ人のルームメイトに『金を払うから一緒に無線LANを使わせてくれ』と頼んだことがある。すると彼
この例って、「なんか信用できない奴だから無線LANを共用したくなくて、共用しなくてすむ理由を探し出した」ってだけの話ぽいよね。国民性関係ない。
国民性を鑑みた上で、信用できなかったのかも。
アメリカ人の国民性は関係ないってことでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
あの国には (スコア:0)
「持ちつ持たれつ」と言う言葉は存在しないんでしょうかねぇ。
リンク先を見る限りは、頭の良くない極一部のユーザー(?)がオイタしたようにも見えますが……。
日本では偶々レベルの話の印象ですが、あっちでは日常茶飯事?
Re: (スコア:4, 興味深い)
中国ではこういうのを『義理人情』というらしい。
『 【中国ブログ】中国人から見た「中国人とアメリカ人の違い」 2010/12/17(金) 16:13:37 [サーチナ] [searchina.ne.jp]』
Re:あの国には (スコア:2, 興味深い)
この例って、「なんか信用できない奴だから無線LANを共用したくなくて、共用しなくてすむ理由を探し出した」ってだけの話ぽいよね。国民性関係ない。
Re:あの国には (スコア:1)
国民性を鑑みた上で、信用できなかったのかも。
Re: (スコア:0)
アメリカ人の国民性は関係ないってことでしょ。