アカウント名:
パスワード:
声を上げること自体は大事なことだが、そればかりでは得られる結果はたかだか運用上のお目こぼし程度ではないでしょうか。 しかしそれでは最大の問題点である基準の属人性が堅持されてしまって思うつぼです。
必要なのは違憲確認訴訟だよなあ。
多少似たような事例としては鳥取県の人権擁護条例 [wikipedia.org]の事例があります。このときは、・実際の施行前に「条例の施行を停止する条例」を施行して、施行を差し止め・新しい知事に代わったところで「廃止する条例」の可決で廃止 という手続きになりました。 現状を鑑みて、狙うべきはこれでしょう。賛成しちゃった議員に手のひらを返してもらうのは、意地の問題も含むのでハードルが高いです。「十分な調査検討の時間を設ける」ために「停止」なら、成功率は高いでしょう。
現実には現在民主党が多数派であることがむしろイレギュラーであるため、次の都議選後は自公が過半数取って事態がより悪化する可能性の方が高いんですけどね……
> 次の都議選後は自公が過半数取って事態がより悪化する可能性の方が高い
民主の中での賛成派議員が
「この案で妥協しておかないと、自公が多数派になった時(次の選挙?)にもっと酷い条例が即決されてしまう」
と言っていて、現実を見てると思ったり。
民も自もダメということで棄権層が増加し、結果として固定層が強い公だけで過半数という悪夢が……
民も自もダメということで棄権層が増加
心配しなくても「ミンスが最大の推進派(キリッ」とか言ってるのがこのトピにも沸いてるように、今日も麻生養豚場は大盛況でトンカツ戦線異状なしです
だよなぁ。民主はリベラルじゃなかったのか?
もちろん違う、と言われそうだが。
意味がわからない。 あなたの頭の中にある妄想は、あなたしか説明できないのだから、他人に伝えたいのならば人間が理解できるよう記述してください。
うんまあ、今の政治関係の制度と状況で民主をdisるのは自公を利するだけだからね反対派が民主disってたら肉屋を支持する豚呼ばわりされるのは当然なんだよね
#規制反対を理由に国民新共産ネット社民などの反対派諸党派の勢力が伸びるわけじゃないし#その他の諸政党はスタンス不明だから支持できるまでには至っていないし
まあ次の知事が反対派か慎重派で条例を再改正してくれると一番いいけどね取り沙汰される候補予定者はなんだか規制強化志向な人ばっかりなのがね20万筆の署名を集めて改廃請求出すのが民意の直接の発露としてはいいかもね
>新しい知事に代わったところで「廃止する条例」の可決で廃止こういうのがあると、現宮崎知事の都知事出馬を応援したくなるんだよね・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
出来てしまった法規には (スコア:4, 興味深い)
声を上げること自体は大事なことだが、そればかりでは得られる結果はたかだか運用上のお目こぼし程度ではないでしょうか。 しかしそれでは最大の問題点である基準の属人性が堅持されてしまって思うつぼです。
必要なのは違憲確認訴訟だよなあ。
Re:出来てしまった法規には (スコア:3, 参考になる)
多少似たような事例としては鳥取県の人権擁護条例 [wikipedia.org]の事例があります。
このときは、
・実際の施行前に「条例の施行を停止する条例」を施行して、施行を差し止め
・新しい知事に代わったところで「廃止する条例」の可決で廃止
という手続きになりました。
現状を鑑みて、狙うべきはこれでしょう。賛成しちゃった議員に手のひらを返してもらうのは、意地の問題も含むのでハードルが高いです。
「十分な調査検討の時間を設ける」ために「停止」なら、成功率は高いでしょう。
現実 (スコア:1, 興味深い)
現実には現在民主党が多数派であることがむしろイレギュラーであるため、次の都議選後は自公が過半数取って事態がより悪化する可能性の方が高いんですけどね……
Re:現実 (スコア:1)
> 次の都議選後は自公が過半数取って事態がより悪化する可能性の方が高い
民主の中での賛成派議員が
「この案で妥協しておかないと、自公が多数派になった時(次の選挙?)に
もっと酷い条例が即決されてしまう」
と言っていて、現実を見てると思ったり。
TomOne
Re: (スコア:0)
民も自もダメということで棄権層が増加し、結果として固定層が強い公だけで過半数という悪夢が……
Re: (スコア:0)
心配しなくても「ミンスが最大の推進派(キリッ」とか言ってるのがこのトピにも沸いてるように、今日も麻生養豚場は大盛況でトンカツ戦線異状なしです
Re: (スコア:0)
だよなぁ。民主はリベラルじゃなかったのか?
もちろん違う、と言われそうだが。
Re: (スコア:0)
意味がわからない。
あなたの頭の中にある妄想は、あなたしか説明できないのだから、他人に伝えたいのならば人間が理解できるよう記述してください。
Re: (スコア:0)
うんまあ、今の政治関係の制度と状況で民主をdisるのは自公を利するだけだからね
反対派が民主disってたら肉屋を支持する豚呼ばわりされるのは当然なんだよね
#規制反対を理由に国民新共産ネット社民などの反対派諸党派の勢力が伸びるわけじゃないし
#その他の諸政党はスタンス不明だから支持できるまでには至っていないし
まあ次の知事が反対派か慎重派で条例を再改正してくれると一番いいけどね
取り沙汰される候補予定者はなんだか規制強化志向な人ばっかりなのがね
20万筆の署名を集めて改廃請求出すのが民意の直接の発露としてはいいかもね
Re: (スコア:0)
>新しい知事に代わったところで「廃止する条例」の可決で廃止
こういうのがあると、現宮崎知事の都知事出馬を応援したくなるんだよね・・・