アカウント名:
パスワード:
本に埋め込んだRFIDと連動して、紙の本を買った人だけ電子版を割引販売するようなサービスってできないんですかねえ。紙の本と同じ金額をもう一度支払うならDRMガチガチの電子版を買うより2冊買って1冊自炊したほうがマシだって気分になりますよ。
表向きDRMをかける理由は「コピーの蔓延を防ぐため」ですが。
いくつかある実際の理由のうち、多分一番大きい物は「フォーマットの違う同一コンテンツを何度も何度も買わせるよう仕向けるため」なんだろうと思います。
この状況を考えたら「そんなことしたらDRMの意味ないだろ」と考えるのが、日本の著作権ビジネスってモノなんじゃないかと。
ガラパゴスの楽園内で飼いならされた消費者だけをターゲットにしてるならそんなふざけたビジネスモデルもかろうじて通用するみたいですが(着うたとか)、海外ではまったく通用するわけないということを象徴してるのがEPUB採用ですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
RFIDって最近ニュースをまったく聞かなくなったけど (スコア:1, 興味深い)
本に埋め込んだRFIDと連動して、紙の本を買った人だけ電子版を割引販売するようなサービスってできないんですかねえ。紙の本と同じ金額をもう一度支払うならDRMガチガチの電子版を買うより2冊買って1冊自炊したほうがマシだって気分になりますよ。
Re:RFIDって最近ニュースをまったく聞かなくなったけど (スコア:3, 興味深い)
表向きDRMをかける理由は「コピーの蔓延を防ぐため」ですが。
いくつかある実際の理由のうち、多分一番大きい物は
「フォーマットの違う同一コンテンツを何度も何度も買わせるよう仕向けるため」
なんだろうと思います。
この状況を考えたら
「そんなことしたらDRMの意味ないだろ」
と考えるのが、日本の著作権ビジネスってモノなんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
ガラパゴスの楽園内で飼いならされた消費者だけをターゲットにしてるならそんなふざけたビジネスモデルもかろうじて通用するみたいですが(着うたとか)、海外ではまったく通用するわけないということを象徴してるのがEPUB採用ですね。