アカウント名:
パスワード:
既に米国のGPSで対応済みでは?
とはいえ、「みちびき」の範囲だと開放するにも利用可能な国が少ないのもの事実だし。この二国は軍事交流を進めている国だから自然こうなるでしょ。
それよりも7機で大丈夫なのか?予備って考えはないのか?
・某GXみたいに合理性の説明が一切できなくなったのでとりあえず軍事にこじつけている状態・野党総裁が人差し指立てて「いっちばーんいっちばーん」っててんすみたいに走り回っている状態とかだったら仕分けた方がいいと思います:-p
・3機編成と7機編成のコスト差・7機にすると精度や耐障害性に違いは出るのか。またどのくらい違うのか・米GPSが使えなくなる状況、衛星個別の障害から米国との断交まで、実効リスクの見積もりあたりの初歩的な質問は当然受け答えできて然るべきで、むしろ答えられないなら明らかに計画がまともじゃないので、「3機じゃダメなんですか」と訊ねられたら「はいダメです。3機では全く役に立ちません。なぜなら~」とか「3機でも一定の成果は期待できますが、7機にした方が対費用効果が高いです。なぜなら~」とかすらすらと答えられる必要があります
# 今回の場合は某GXや某スパコンと違ってその辺りまでちゃんと見積もった上での計画と思われますが
・米GPSが使えなくなる状況、衛星個別の障害から米国との断交まで、実効リスクの見積もり
先の寧辺島砲撃に際して北朝鮮が対砲迫レーダのジャミングをしていたという話があるので、敵はGPSの妨害も視野に入れて準備していると考えるべきでしょう。実際、砲撃に先だってGPS妨害が北によって行われたという報道もあります。 ですので、対抗措置として妨害されにくいRNSSの整備は、軍事的には理があるかと思われます。(費用対効果まではなんとも)
スペクトラム拡散して暗号化したGNSSが妨害されるような、要は同じ周波数の大電力で塗りつぶされている状況で、GNSSより遠いところから放たれて、GNSSより強いわけでもない出力の、GNSSとほぼ同じ形式で暗号化され、GNSSと同じように既知の周波数から送信される「妨害されにくいRNSS」の信号ってどんなのだろう。
みちびきにはなくても,・電力を増大する・放射パターンを当該地区に集中させる。・周波数を変更する。などの機能を持った衛星を開発すればよいわけで,その基礎のためにもみちびが必要でしょう。
むしろその超大出力のノイズ源に向かって真っすぐ飛んでいくようなミサイルを開発すればいいんじゃないかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
JDAMもGPS誘導 (スコア:0)
韓国なら自国保有のJDAMを魔改造して仮想敵国日本相手に使用することを考えかねない。
Re: (スコア:0)
既に米国のGPSで対応済みでは?
とはいえ、「みちびき」の範囲だと開放するにも利用可能な国が少ないのもの事実だし。
この二国は軍事交流を進めている国だから自然こうなるでしょ。
それよりも7機で大丈夫なのか?
予備って考えはないのか?
REN48 (スコア:1, おもしろおかしい)
「3機じゃだめなんですか!?」
仕分けの結果、見直しが決定されました。
事業仕訳的な観点で言うと (スコア:1, すばらしい洞察)
・某GXみたいに合理性の説明が一切できなくなったのでとりあえず軍事にこじつけている状態
・野党総裁が人差し指立てて「いっちばーんいっちばーん」っててんすみたいに走り回っている状態
とかだったら仕分けた方がいいと思います:-p
・3機編成と7機編成のコスト差
・7機にすると精度や耐障害性に違いは出るのか。またどのくらい違うのか
・米GPSが使えなくなる状況、衛星個別の障害から米国との断交まで、実効リスクの見積もり
あたりの初歩的な質問は当然受け答えできて然るべきで、むしろ答えられないなら明らかに計画がまともじゃないので、「3機じゃダメなんですか」と訊ねられたら「はいダメです。3機では全く役に立ちません。なぜなら~」とか「3機でも一定の成果は期待できますが、7機にした方が対費用効果が高いです。なぜなら~」とかすらすらと答えられる必要があります
# 今回の場合は某GXや某スパコンと違ってその辺りまでちゃんと見積もった上での計画と思われますが
Re:事業仕訳的な観点で言うと (スコア:1, 興味深い)
先の寧辺島砲撃に際して北朝鮮が対砲迫レーダのジャミングをしていたという話があるので、敵はGPSの妨害も視野に入れて準備していると考えるべきでしょう。実際、砲撃に先だってGPS妨害が北によって行われたという報道もあります。
ですので、対抗措置として妨害されにくいRNSSの整備は、軍事的には理があるかと思われます。(費用対効果まではなんとも)
Re:事業仕訳的な観点で言うと (スコア:1, 興味深い)
スペクトラム拡散して暗号化したGNSSが妨害されるような、要は同じ周波数の大電力で塗りつぶされている状況で、
GNSSより遠いところから放たれて、GNSSより強いわけでもない出力の、GNSSとほぼ同じ形式で暗号化され、
GNSSと同じように既知の周波数から送信される「妨害されにくいRNSS」の信号ってどんなのだろう。
Re:事業仕訳的な観点で言うと (スコア:1)
みちびきにはなくても,
・電力を増大する
・放射パターンを当該地区に集中させる。
・周波数を変更する。
などの機能を持った衛星を開発すればよいわけで,
その基礎のためにもみちびが必要でしょう。
Re: (スコア:0)
むしろその超大出力のノイズ源に向かって真っすぐ飛んでいくようなミサイルを開発すればいいんじゃないかな
Re: (スコア:0)
弱点として昼間は太陽の影響受けるから、大出力可能なレーザーにして
ついでに発電衛星兼ねれば、色々と応用が効きますな。
Re: (スコア:0)
日米決戦2025の世界が現実に!
#ACのチェックボックスが何故か無いので、ID