アカウント名:
パスワード:
>日本人だって「最強戦闘機」を作れるけど(……作れると、いいなぁ)、
ムリ。日本人にも日本企業にも戦闘機用ジェットエンジンを作る能力はありません。技術的に。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
設計にポリシーはあるのか? (スコア:0)
そのうち、F35そっくりの廉価版を作ったりするかな?
Re: (スコア:1)
パクリとはいえ (スコア:1)
出るだけでも心情的なは複雑、というかはっきり言って嫌な感じがする。
まあ、かの国が今後数十年、今の政体のまま継続できるのかという疑念
もあるし、どちらかというと、昔のソ連みたいに分裂すると余計大変に
になりそうで嫌だけど・・・。
Re: (スコア:0)
ただしまだ中国は戦闘用の高推力エンジンを完全国産化出来ていない
Re:パクリとはいえ (スコア:1)
「中国人に作れる」と「中国という国に作れる」は、微妙に違うと思うんだ。
これは「中国」を「日本」に置き換えてみると実感できると思う。
日本人だって「最強戦闘機」を作れるけど(……作れると、いいなぁ)、日本という国は様々な理由(予算とか周辺国への配慮とか他国の兵器産業とか)でそれを作らせてくれないでしょ?
</おふとぴ>
Re: (スコア:0)
>日本人だって「最強戦闘機」を作れるけど(……作れると、いいなぁ)、
ムリ。日本人にも日本企業にも戦闘機用ジェットエンジンを作る能力はありません。技術的に。
Re: (スコア:0)
|
|ムリ。日本人にも日本企業にも戦闘機用ジェットエンジンを作る能力はありません。技術的に。
やろうと思えば出来る。日本人にも日本企業にも戦闘機用ジェットエンジンを作る基礎技術はあります。
ただし、やれば出来ることを本当にやってみようとしても予算が無かったり、作ったエンジンを使うあて(=国産戦闘機)がなければ出来ない。 要はエンジン込みでの戦闘機国産開発が具体化されなければ、出来るはずのエンジン開発も出来ない。
でも何かやらなければ基礎技術も失うハメになるから、XF-5や心神の開発をやってるわけです。
#技術的に極めて困難というほどではないが、実際にやってみないと解決できない問題もあるし、そういう技術的課題が存在することすら気がつかないことがある。 それがやってみた人(国)とやらなかった人(国)の差になる。
Re: (スコア:0)
それとも軍事機密だからアメリカ人にならないと直接関わることはできないのかな?
Re: (スコア:0)