アカウント名:
パスワード:
普通に考えたら、開発資源を大きく割くことはないでしょう。
従来も、ジャストホームや一太郎 文藝、一太郎 ガバメントのような、メインストリームの製品をカスタマイズした製品を出荷してきたのだから、それらは広範囲でカスタマイズが可能なように設計されているはず。だから、今回もカスタマイズの範囲ですよ。下手をしたら、DLLをいくつか差し替えるだけかも知れない。
それに、これはシェアを拡大するためというより、既存顧客の顧客離れを避けるための製品でしょう。和文だと一太郎が便利だからと長年に渡って愛用している官庁や企業の総務、経理あたりのユーザが、周囲に流されてジャストシステム製品から離れることがないようにするための製品かとw
近年のジャストシステムはJust MyShopに力を入れるようになっているから、単なる通販業者になってしまうんじゃないかと心配なんですよ。国内には、自社開発製品の市販を中心に事業を行っているベンダーが、ほかにはもうありませんから。(特定業種むけだとか、中小ベンダーを除くと)
一般消費者向けPC用ソフトウェアのパッケージ販売自体がオワコン。※ただしMSを除くそのMSでさえプレインストールが主力
確かに。抱き枕とかがメインで、ソフトは抱き合わせで売ってるだけですね。
MS-Officeに欠けているドローソフトを是非付けて欲しい。
これも独占企業の弊害だな。MSが本気になればドローソフトくらい作ろうと思えば作れるのに、独占しているから努力する必用が無い。
Word/PowerPointの2003まではドロー機能は貧弱で全く使う気がせず、ほとんど何を作るときもIllustratorを使ってましたが、バージョン2007以降はかなり改善されてて挙動も素直なので、ちょっと見た目が綺麗な図表程度は、Illustratorよりも手早く作れますよ。時間のある専業デザイナが本気出すソフトとしては全くIllustratorにかないませんけど、ほとんどの一般人はだいたい最近のWordなら満足できる気がします。あと数式作成とかもかなり改善されてます。
本気でDTPしたいならWordはInDesignにかなわないし、本気で科学技術の演算するときにExcelはMATLABにかなわないし、本気でアニメーション作るときにPowerPointはAfter Effectsの足下にも及びませんが、「操作が複雑になりすぎない範囲で、一般人がだいたい満足できる品質を出す」という点で、MS Officeはかなり優れてると思います。
ここまで Publisher への言及なし。
花子くらいのがほしいんです。OOo Draw以上。さすがにAdobeのIllustratorクラスはいらないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
ぜひ、データベース復活を (スコア:2, 興味深い)
MS Officeの対応するアプリのファイルを読み書きできるので、今回の発表は意
外というか、既存シリーズと新シリーズと開発資源を分けて大丈夫なのかと心配
になりました。
より完璧に変換できるファイルコンバータの開発と、MSと似たUIも選べるように
するというのではダメなのかな。
で、個人的にジャストシステムに開発してほしいのは、昔のJW2版五郎のような
強力な帳票機能のあるデータベースですね。
あるいは一太郎をデータベースの帳票ツールにできるようにしてほしいです。
自宅用オフィススイートは、ずっと一太郎シリーズなのでID。
開発資源は…… (スコア:2)
普通に考えたら、開発資源を大きく割くことはないでしょう。
従来も、ジャストホームや一太郎 文藝、一太郎 ガバメントのような、メインストリームの製品をカスタマイズした製品を出荷してきたのだから、それらは広範囲でカスタマイズが可能なように設計されているはず。
だから、今回もカスタマイズの範囲ですよ。下手をしたら、DLLをいくつか差し替えるだけかも知れない。
それに、これはシェアを拡大するためというより、既存顧客の顧客離れを避けるための製品でしょう。
和文だと一太郎が便利だからと長年に渡って愛用している官庁や企業の総務、経理あたりのユーザが、周囲に流されてジャストシステム製品から離れることがないようにするための製品かとw
近年のジャストシステムはJust MyShopに力を入れるようになっているから、単なる通販業者になってしまうんじゃないかと心配なんですよ。国内には、自社開発製品の市販を中心に事業を行っているベンダーが、ほかにはもうありませんから。(特定業種むけだとか、中小ベンダーを除くと)
Re: (スコア:0)
一般消費者向けPC用ソフトウェアのパッケージ販売自体がオワコン。
※ただしMSを除く
そのMSでさえプレインストールが主力
Re: (スコア:0)
確かに。
抱き枕とかがメインで、ソフトは抱き合わせで売ってるだけですね。
Re: (スコア:0)
MS-Officeに欠けているドローソフトを是非付けて欲しい。
これも独占企業の弊害だな。MSが本気になればドローソフトくらい
作ろうと思えば作れるのに、独占しているから努力する必用が無い。
Re:ぜひ、データベース復活を (スコア:2, すばらしい洞察)
Word/PowerPointの2003まではドロー機能は貧弱で全く使う気がせず、ほとんど何を作るときもIllustratorを使ってましたが、
バージョン2007以降はかなり改善されてて挙動も素直なので、ちょっと見た目が綺麗な図表程度は、Illustratorよりも手早く作れますよ。
時間のある専業デザイナが本気出すソフトとしては全くIllustratorにかないませんけど、ほとんどの一般人はだいたい最近のWordなら満足できる気がします。
あと数式作成とかもかなり改善されてます。
本気でDTPしたいならWordはInDesignにかなわないし、本気で科学技術の演算するときにExcelはMATLABにかなわないし、本気でアニメーション作るときにPowerPointはAfter Effectsの足下にも及びませんが、「操作が複雑になりすぎない範囲で、一般人がだいたい満足できる品質を出す」という点で、MS Officeはかなり優れてると思います。
Re:ぜひ、データベース復活を (スコア:1)
ここまで Publisher への言及なし。
Re: (スコア:0)
花子よりはよっぽど素直に使えると思っているのですが…。
# 花子はグループ化(階層あり)と合成(階層なし)が共存してるとか、
# 設定によっては手前の図形を選択できなくなるとか、
# 一太郎に貼り付けてからうっかり簡易作図機能でいじってしまった後の絶望感が凄いとか…
# 職場標準なので使わざるを得ないけど…もうカンベンして下さい。orz
Re: (スコア:0)
花子くらいのがほしいんです。
OOo Draw以上。さすがにAdobeのIllustratorクラスはいらないけど。
Re: (スコア:0)