アカウント名:
パスワード:
毎日ランニングをしている人は、ランニングが出来ない日に鬱・不安感・社会恐怖が酷くなり仕事が手に付かなくなる
毎日おいしいものを食べ満腹になることで満足を得ている人は、いっぱいご飯が食べられない日に鬱・不安感・社会恐怖が酷くなり仕事が手に付かなくなる
…結局その快楽しか日々の満足が存在しない、またはその快楽がほかの快楽と比べ極端に強い、という状況ではなんだって依存症めいたものになりますよ。ゲーム依存症になるとしたら、じゃあそのゲームの快楽がなんでその子供にとって以上に高いのか、逆にほかの快楽が圧倒的に低いのか、を環境方面から考えたほうが建設的。
色恋に狂って回りに迷惑かけたり破滅する場合本人や教育の問題になるのに、ゲーム中毒の場合なんでゲームそのものが槍玉にあがるのかね。それらを楽しんでいても問題なく社会生活構築できてる人がいる、という事も同じなのにね。
依存症というのは本来、医学的には「そのことにより本人にとって社会生活に障害が出る、あるいは他者にとって本人の行動が社会的に許容できない状態になる」場合を指します(異論はあるにせよ基本的には)。つまり単に依存傾向がある、というだけでは医学的には依存症とは呼びません。……一応。だから「やめられないけど、本人は満足していて他人にも迷惑をかけていない状態」はたとえ依存しているとしても依存症ではないことになります。
#ただし犯罪の話と似ているのですが、局所的に見て問題がなくても#「そういう人を”普通の人”として許容することを社会が認めない」場合は#本人
という状況を逸脱している状態を指すわけですね。
「逸脱しているか」を判定するのが誰なのか、とか、逸脱をどのように定義しているのか、は問題だと思うけどなぁ。
なんつーか漫画規制とかみるにつけ、自分が逸脱呼ばわりされないうちに他人を逸脱呼ばわりできるかが勝負の社会になりつつあるような。
医学上の判定基準と法律上の基準はそれぞれ別に決定されるため、ごっちゃにすると話がぼやけます。まあ「他人には迷惑かけてないけど自分は苦しい」というのを罰する法律なんてあるわけ無いんですから当然なんですが。しかしどちらも「その当時の世相に左右される」のは事実であり、そしてその世相を形成するのは個々人の思惑です。ですから不当だと思えば反論を何らかの形で示すべきですし、自分と同じ意見が少なければ自らの感覚を疑うという姿勢が必要です。そういう意味では規制内容が変化してないってのは誰も動いてないのではなく、たまたま力が拮抗している期間でしかありませ
しかしどちらも「その当時の世相に左右される」のは事実であり、そしてその世相を形成するのは個々人の思惑です。
ゲームばかりしていないで勉強してほしい(が自分では注意できない)という思惑をもっている親が、ゲーム脳みたいな怪しい話に安易にとびついちゃったりするのを見るにつけ、世相という事にすれば議論に耐えないような意見でも平気で表明できるみたいで嫌になりますね。
そういう意味では規制内容が変化してないってのは誰も動いてないのではなく、たまたま力が拮抗している期間でしかありません。
「規制内容が変化していない期間」というのをどのように定義するのかも疑問ですし、誰と誰の力が拮抗しているのか、ってのも良くわかりません。漫画規制の話でなく、一般論で言えば現状に満足している人が多くて誰も動いていない(動いている人の存在が無視できるレベル)ってケースもあり得ますしね。
>ゲームばかりしていないで勉強してほしい(が自分では注意できない)という思惑をもっている親が、>ゲーム脳みたいな怪しい話に安易にとび>ついちゃったりするのを見るにつけ、>世相という事にすれば議論に耐えないような意見でも平気で表明できるみたいで嫌になりますね。逆もまた真で「ゲームが○○に良い」ってネタには直ぐに飛びつく奴らも多いがな。1例2例の論文なんぞで既に確定した心理の如くに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
運動脳 (スコア:0)
毎日ランニングをしている人は、ランニングが出来ない日に鬱・不安感・社会恐怖が酷くなり仕事が手に付かなくなる
満腹脳 (スコア:1, 興味深い)
毎日おいしいものを食べ満腹になることで満足を得ている人は、いっぱいご飯が食べられない日に鬱・不安感・社会恐怖が酷くなり仕事が手に付かなくなる
…結局その快楽しか日々の満足が存在しない、またはその快楽がほかの快楽と比べ極端に強い、という状況ではなんだって依存症めいたものになりますよ。
ゲーム依存症になるとしたら、じゃあそのゲームの快楽がなんでその子供にとって以上に高いのか、逆にほかの快楽が圧倒的に低いのか、を環境方面から考えたほうが建設的。
色恋に狂って回りに迷惑かけたり破滅する場合本人や教育の問題になるのに、
ゲーム中毒の場合なんでゲームそのものが槍玉にあがるのかね。
それらを楽しんでいても問題なく社会生活構築できてる人がいる、という事も同じなのにね。
Re: (スコア:1)
依存症というのは本来、医学的には「そのことにより本人にとって社会生活に障害が出る、あるいは他者にとって本人の行動が社会的に許容できない状態になる」場合を指します(異論はあるにせよ基本的には)。
つまり単に依存傾向がある、というだけでは医学的には依存症とは呼びません。……一応。
だから「やめられないけど、本人は満足していて他人にも迷惑をかけていない状態」はたとえ依存しているとしても依存症ではないことになります。
#ただし犯罪の話と似ているのですが、局所的に見て問題がなくても
#「そういう人を”普通の人”として許容することを社会が認めない」場合は
#本人
Re: (スコア:0)
「逸脱しているか」を判定するのが誰なのか、とか、逸脱をどのように定義しているのか、は問題だと思うけどなぁ。
なんつーか漫画規制とかみるにつけ、自分が逸脱呼ばわりされないうちに他人を逸脱呼ばわりできるかが勝負の社会になりつつあるような。
Re: (スコア:1)
医学上の判定基準と法律上の基準はそれぞれ別に決定されるため、ごっちゃにすると話がぼやけます。
まあ「他人には迷惑かけてないけど自分は苦しい」というのを罰する法律なんてあるわけ無いんですから当然なんですが。
しかしどちらも「その当時の世相に左右される」のは事実であり、そしてその世相を形成するのは個々人の思惑です。
ですから不当だと思えば反論を何らかの形で示すべきですし、自分と同じ意見が少なければ自らの感覚を疑うという姿勢が必要です。
そういう意味では規制内容が変化してないってのは誰も動いてないのではなく、たまたま力が拮抗している期間でしかありませ
Re: (スコア:0)
ゲームばかりしていないで勉強してほしい(が自分では注意できない)という思惑をもっている親が、ゲーム脳みたいな怪しい話に安易にとびついちゃったりするのを見るにつけ、世相という事にすれば議論に耐えないような意見でも平気で表明できるみたいで嫌になりますね。
「規制内容が変化していない期間」というのをどのように定義するのかも疑問ですし、誰と誰の力が拮抗しているのか、ってのも良くわかりません。漫画規制の話でなく、一般論で言えば現状に満足している人が多くて誰も動いていない(動いている人の存在が無視できるレベル)ってケースもあり得ますしね。
Re:満腹脳 (スコア:0)
>ゲームばかりしていないで勉強してほしい(が自分では注意できない)という思惑をもっている親が、
>ゲーム脳みたいな怪しい話に安易にとび>ついちゃったりするのを見るにつけ、
>世相という事にすれば議論に耐えないような意見でも平気で表明できるみたいで嫌になりますね。
逆もまた真で「ゲームが○○に良い」ってネタには直ぐに飛びつく奴らも多いがな。
1例2例の論文なんぞで既に確定した心理の如くに。