アカウント名:
パスワード:
そこまで地下鉄で電波が届くことって重要なんかなあ…そのコストは利用者全員に均等割でしょーし、いまいち納得がいかないような。
これらができるだけでも相当違うと思うけど。
携帯電話がどうなのかは分かりませんが、広域サービスの地方インフラは都市部の利用者の利益で賄われていることが多々にしてあるので地方在住者としては、まあそういう優遇?実験?施策も仕方ないかなと。都市部在住非地下鉄利用者だったとしたらなんか納得いかないかとは思います。
地下鉄の人口密度どれだけだと思ってるんだ。埼玉より需要あるよ。
けど, 大方の利用者は連続で数分から10数分しか使わない. すぐに電波の届く駅や地下街, 地上に到着してしまうのに, コストに見合うメリットはあるのだろうか?
身もふたもない言い方になるけど、ソフバンだけじゃなく、他の2社も参入するということは携帯電話会社(コストを負担する主体)の視点で見てメリットがあることを示しているわけですよね。たとえそれが広告で「○○地下鉄全路線で使えます」と出すだけでしかなくとも。
それは極端かもしれないけど、「連続で数分から10数分の圏外×乗客数」を考えたら通信可能にする意義は十分にあると思いますよ、
> 通信可能にする意義
これが通信「だけ」なら、まだ納得できる部分も有るけれど通話に使用するアホが湧いて出てくるような気が・・・
# せいぜい10数分。それすら惜しむような生活は(出来れば)したくないなぁ。# のんびり行(生)きましょうよ。
外を走っている電車と同じになるだけでしょ。
アホは言い過ぎではないかな。
鉄道会社も、キチP相手にしたくないから、車内での使用に制限かけてるだけだしな。携帯電話が心臓ペースメーカーに影響与えないのは、お上の調査でハッキリしてる訳だし。そもそも装着者自身が携帯電話利用してるのに・・・
車内での通話がマナー違反ということになっているのは日本だけです。
日本が承認している国の数は192か国(日本を含めると193か国)って知ってます? 192国の電車内マナーに精通している人ってかっこいい!
ルールができてもう何年もたつから、車内での携帯電話利用者をフルボッコにする層はもう量産済なのだろう。
ちょっと携帯電話が使えるようになったくらいでアホが湧いて出てくるって、いったいどんなゴッサムシティに住んでるんですか。
私の乗る電車は大抵携帯電話の電波が届きますけど、たまに通話している人がいたとしても、「電車だから後で」と切る人とか、申し訳なさそうに緊急連絡らしきものを受けている人とか、「アホ」とは呼べないような常識人ばかりですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
うん百億 (スコア:1)
そこまで地下鉄で電波が届くことって重要なんかなあ…
そのコストは利用者全員に均等割でしょーし、いまいち納得がいかないような。
RYZEN始めました
Re:うん百億 (スコア:3, 参考になる)
これに伴って遅延情報を取得できる
webのみならず、必要な人はssh等も
これらができるだけでも相当違うと思うけど。
Re:うん百億 (スコア:1, 興味深い)
携帯電話がどうなのかは分かりませんが、広域サービスの地方インフラは都市部の利用者の利益で賄われていることが多々にしてあるので
地方在住者としては、まあそういう優遇?実験?施策も仕方ないかなと。
都市部在住非地下鉄利用者だったとしたらなんか納得いかないかとは思います。
Re: (スコア:0)
地下鉄の人口密度どれだけだと思ってるんだ。埼玉より需要あるよ。
Re:うん百億 (スコア:1)
けど, 大方の利用者は連続で数分から10数分しか使わない. すぐに電波の届く駅や地下街, 地上に到着してしまうのに, コストに見合うメリットはあるのだろうか?
Re: (スコア:0)
身もふたもない言い方になるけど、ソフバンだけじゃなく、他の2社も参入するということは携帯電話会社(コストを負担する主体)の視点で見てメリットがあることを示しているわけですよね。たとえそれが広告で「○○地下鉄全路線で使えます」と出すだけでしかなくとも。
それは極端かもしれないけど、「連続で数分から10数分の圏外×乗客数」を考えたら通信可能にする意義は十分にあると思いますよ、
Re: (スコア:0)
> 通信可能にする意義
これが通信「だけ」なら、まだ納得できる部分も有るけれど
通話に使用するアホが湧いて出てくるような気が・・・
# せいぜい10数分。それすら惜しむような生活は(出来れば)したくないなぁ。
# のんびり行(生)きましょうよ。
Re:うん百億 (スコア:2)
外を走っている電車と同じになるだけでしょ。
Re: (スコア:0)
アホは言い過ぎではないかな。
Re: (スコア:0)
鉄道会社も、キチP相手にしたくないから、車内での使用に制限かけてるだけだしな。
携帯電話が心臓ペースメーカーに影響与えないのは、お上の調査でハッキリしてる訳だし。
そもそも装着者自身が携帯電話利用してるのに・・・
Re: (スコア:0)
日本が承認している国の数は192か国(日本を含めると193か国)って知ってます?
192国の電車内マナーに精通している人ってかっこいい!
Re:うん百億 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ルールができてもう何年もたつから、車内での携帯電話利用者をフルボッコにする層はもう量産済なのだろう。
Re: (スコア:0)
ちょっと携帯電話が使えるようになったくらいでアホが湧いて出てくるって、いったいどんなゴッサムシティに住んでるんですか。
私の乗る電車は大抵携帯電話の電波が届きますけど、たまに通話している人がいたとしても、「電車だから後で」と切る人とか、申し訳なさそうに緊急連絡らしきものを受けている人とか、「アホ」とは呼べないような常識人ばかりですよ。
Re: (スコア:0)