アカウント名:
パスワード:
福岡市営地下鉄ではいつの頃からかとっくに出来ていたので当たり前と思っていた。
日本経済新聞:「国内では福岡市の地下鉄などで駅間でメール送信が可能という。」 [nikkei.com]
報道によると(毎日の記事 [mainichi.jp])、福岡の他に、札幌と広島でも可能らしいですね。
孫氏は会談後、記者団に、近く移動通信基盤整備協会の理事に就任することが内定していると説明。副会長への立候補などを通じ、年内整備に向けた態勢づくりで意思統一を図ると述べた。
企業努力というより、個人努力という感じもしますが(整備協会内の意思統一は今後の課題)、そもそも東京メトロが整備協会から要請を受けたのは2006年。2007年には実証実験までしていたけど、その後進まなかったという経緯を知ると(詳しい事は知らないけど)、何だそれはですね。経済情勢の事もあったんですかね。
広島って地下鉄あったっけ?
いまだに信号待ち自動車圧潰事故を思いだすおっさんなので詳しくは知らないけど、アストラムラインの南の端のことではないでしょうか。#というか、リンク先にはちゃんとそう書いてあるような気が
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
福岡では (スコア:3, 参考になる)
福岡市営地下鉄ではいつの頃からかとっくに出来ていたので当たり前と思っていた。
日本経済新聞:「国内では福岡市の地下鉄などで駅間でメール送信が可能という。」 [nikkei.com]
札幌と広島でも (スコア:4, 参考になる)
報道によると(毎日の記事 [mainichi.jp])、福岡の他に、札幌と広島でも可能らしいですね。
企業努力というより、個人努力という感じもしますが(整備協会内の意思統一は今後の課題)、そもそも東京メトロが整備協会から要請を受けたのは2006年。2007年には実証実験までしていたけど、その後進まなかったという経緯を知ると(詳しい事は知らないけど)、何だそれはですね。経済情勢の事もあったんですかね。
Re: (スコア:0)
広島って地下鉄あったっけ?
Re:札幌と広島でも (スコア:1)
いまだに信号待ち自動車圧潰事故を思いだすおっさんなので詳しくは知らないけど、アストラムラインの南の端のことではないでしょうか。
#というか、リンク先にはちゃんとそう書いてあるような気が