アカウント名:
パスワード:
正直に区域外受信を放送法で違法ということにしてしまえばいいんじゃないか? 著作権法で対応しようとすると大量のエンバグが出るのでやめて欲しい。
複製権やら送信可能化権の問題にすると、対象がデジタル化できるすべての著作物になるので、他業種にまで影響が広がってしまう。 そういう適用のされ方をするくらいなら多少理不尽でも区域外でのテレビ番組の受信は違法ってことにしてもらったほうが世の中平和になる。
いやいやいや、それは「多少」どころの話じゃないよ。垂れ流しておいて「受信したら違法」はどう考えてもおかしい。それを言うくらいなら、地域密着型の広告を禁止して、ラジオ・テレビCMは全て全国放送にすればいい。ローカル広告は新聞で十分でしょ。
ネットで双方向通信前提ですけど。受信・再生側で個別にリージョンなり区域なりの設定して置いて、それに合わせたローカル限定広告を表示させるしくみならそう難しくはないと思うけどだめすかね。
個人で視聴する環境に特化していけば、年齢性別職業趣味嗜好まで振り分けたピンポイント広告も可能になると思うけどそんな広告の需要なんて無いのかな。
もしそんなのやったら「オレはこんな広告見たくない」というのが増えるかもしれないけど。#自分がそんな愚痴を垂れるのが容易に想像できる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
放送法改正した方が良いんじゃないか? (スコア:2, すばらしい洞察)
正直に区域外受信を放送法で違法ということにしてしまえばいいんじゃないか?
著作権法で対応しようとすると大量のエンバグが出るのでやめて欲しい。
複製権やら送信可能化権の問題にすると、対象がデジタル化できるすべての著作物になるので、他業種にまで影響が広がってしまう。
そういう適用のされ方をするくらいなら多少理不尽でも区域外でのテレビ番組の受信は違法ってことにしてもらったほうが世の中平和になる。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
いやいやいや、それは「多少」どころの話じゃないよ。垂れ流しておいて「受信したら違法」はどう考えてもおかしい。それを言うくらいなら、地域密着型の広告を禁止して、ラジオ・テレビCMは全て全国放送にすればいい。ローカル広告は新聞で十分でしょ。
Re:放送法改正した方が良いんじゃないか? (スコア:1)
ネットで双方向通信前提ですけど。
受信・再生側で個別にリージョンなり区域なりの設定して置いて、それに合わせたローカル限定広告を表示させるしくみならそう難しくはないと思うけどだめすかね。
個人で視聴する環境に特化していけば、年齢性別職業趣味嗜好まで振り分けたピンポイント広告も可能になると思うけどそんな広告の需要なんて無いのかな。
もしそんなのやったら「オレはこんな広告見たくない」というのが増えるかもしれないけど。
#自分がそんな愚痴を垂れるのが容易に想像できる。