アカウント名:
パスワード:
MDISのプライバシーマーク認定番号は「11820285(03)」で、2010年10月28日が有効期限でした。(03)の部分が審査クリア回数(認定取得の審査を含む)を指します。2008年10月29日に2回目の更新審査をクリアし、3回目の更新審査を2010年10月28日までに実施する予定だったわけですね。
MDISが個人情報漏洩についてお詫びを公表したのが2010年9月28日。(発覚したのはさらに前)
プライバシーマークを付与された事業者は、個人情報漏洩事件が発覚した場合は速やかに認定機関等に報告することが義務付けられているので、推測ですが、3回目の更新審査の準備中に認定機関に報告した
>業務に支障があるという理由で取り消しにならなかった時点で失われたと思う。
憶測記事しか読んだことないのですが、これって確定なんでしたっけ?
まぁ日経だから正しいに違いないという考え方の人もいるのかもしれませんが…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
「認定事業者の監査」とやらにツッコミ (スコア:3, 参考になる)
MDISのプライバシーマーク認定番号は「11820285(03)」で、2010年10月28日が有効期限でした。
(03)の部分が審査クリア回数(認定取得の審査を含む)を指します。
2008年10月29日に2回目の更新審査をクリアし、3回目の更新審査を2010年10月28日までに実施する予定だったわけですね。
MDISが個人情報漏洩についてお詫びを公表したのが2010年9月28日。(発覚したのはさらに前)
プライバシーマークを付与された事業者は、個人情報漏洩事件が発覚した場合は速やかに認定機関等に報告することが義務付けられているので、推測ですが、3回目の更新審査の準備中に認定機関に報告した
プライバシーマークの信頼性 (スコア:5, すばらしい洞察)
個人情報漏えいをしたときに業務に支障があるという理由で
取り消しにならなかった時点で失われたと思う。
Re:プライバシーマークの信頼性 (スコア:1)
>業務に支障があるという理由で
取り消しにならなかった時点で失われたと思う。
憶測記事しか読んだことないのですが、これって確定なんでしたっけ?
まぁ日経だから正しいに違いないという考え方の人もいるのかもしれませんが…
Re: (スコア:0)
○ インキ野郎どもだ