アカウント名:
パスワード:
ぶっちゃけ,大口の客の量産してれば糊口がしのげるから,面倒なのは無視無視〜てな感じなわけで。そりゃ,簡単に稼げますもん。気持ちは分かります。
ただ,相手先の要求する品をただひたすら大量生産するのは,自社の差別化はできるのでしょうかね?部品自体がコモディティ化したら,真っ先に切られると思うんですがね。
それなりの創意工夫で「違うモノ」を作ろうとしている企業をバカにする自分たちこそがガラパゴス化してませんかね?
「はい,よろこんで!」という意識がなきゃね・・・
>それなりの創意工夫で「違うモノ」を作ろうとしている企業
違うものをつくろうと創意工夫を凝らすのは日本企業に限った話じゃないでしょ。HTCなどワールドワイドでやってる他の企業のAndroid製品ラインアップを見て皆同じだと吠える人にはお目にかかったことがない。
部品のオーダーに関して数百万台規模の受注が可能なものと、せいぜい数万台の規模の受注が期待できないものとがあれば、前者を優先的に受けるのは当たり前で、仮に前者で特殊なオーダーがあったとしても優先的に答えようとするのが当たり前。
そもそも、生産規模で海外のメーカーには太刀打ち出来ないなんてのは目新しい話じゃないし。企業がポジティブに対応するならワールドワイドに打って出て、同格のプレーヤーを目指すという方向がある。一方、独自規格で市場を囲い込むというネガティブな対応をとろうとしてるのが多くの日本企業じゃないか、となれば、ガラパゴスも大いに関係することになるかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
善し悪しはともかく,これとガラパゴス化は関係ない (スコア:2)
ぶっちゃけ,大口の客の量産してれば糊口がしのげるから,
面倒なのは無視無視〜てな感じなわけで。
そりゃ,簡単に稼げますもん。気持ちは分かります。
ただ,相手先の要求する品をただひたすら大量生産するのは,
自社の差別化はできるのでしょうかね?
部品自体がコモディティ化したら,真っ先に切られると思うんですがね。
それなりの創意工夫で「違うモノ」を作ろうとしている企業をバカにする自分たちこそがガラパゴス化してませんかね?
「はい,よろこんで!」
という意識がなきゃね・・・
Re:善し悪しはともかく,これとガラパゴス化は関係ない (スコア:1, 興味深い)
>それなりの創意工夫で「違うモノ」を作ろうとしている企業
違うものをつくろうと創意工夫を凝らすのは日本企業に限った話じゃないでしょ。
HTCなどワールドワイドでやってる他の企業のAndroid製品ラインアップを見て
皆同じだと吠える人にはお目にかかったことがない。
部品のオーダーに関して数百万台規模の受注が可能なものと、せいぜい数万台の
規模の受注が期待できないものとがあれば、前者を優先的に受けるのは
当たり前で、仮に前者で特殊なオーダーがあったとしても優先的に答えようと
するのが当たり前。
そもそも、生産規模で海外のメーカーには太刀打ち出来ないなんてのは目新しい
話じゃないし。
企業がポジティブに対応するならワールドワイドに打って出て、同格のプレーヤー
を目指すという方向がある。
一方、独自規格で市場を囲い込むというネガティブな対応をとろうとしてるのが
多くの日本企業じゃないか、となれば、ガラパゴスも大いに関係することになるかな。