アカウント名:
パスワード:
案外、(特定の偏った)現場をよく知ってる、つまり、徒弟制度の悪い面が極端に出た講座の出身者だったりして。 いや、先生が受けてきた非常勤の仕事とか翻訳の仕事を院生にやらせるとか、とある人に愚痴を聞いてびっくり。僕がこれまで所属したことがある研究科ではあり得ないですが・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
雑感 (スコア:5, すばらしい洞察)
以下、雑感
1. 徒弟制度廃止
昔は、徒弟制度というか奴隷制度に近いことをやっており、途中で研究室を変ると、その後のキャリアパスを潰されるということもあったかも知れません。でも今時こんなことやったら、アカハラで訴えられますよ。少なくとも自分の周りにそのような人はいない。このご時世に徒弟制度なんて言葉を使うあたり、何となく悪意と言うか誘導的な意図を感じてしまいます。
2. 修士論文廃止
博士に進む前、社会に出る前に、英語、実験、論文、プレゼンの仕方etc.を、「修士研究を通じて」学生に叩き込むの
Re:雑感 (スコア:1)
案外、(特定の偏った)現場をよく知ってる、つまり、徒弟制度の悪い面が極端に出た講座の出身者だったりして。 いや、先生が受けてきた非常勤の仕事とか翻訳の仕事を院生にやらせるとか、とある人に愚痴を聞いてびっくり。僕がこれまで所属したことがある研究科ではあり得ないですが・・・
Re:雑感 (スコア:1)
自分もその可能性は考えました
しかし、30年近い昔の恨みを今でも引きずって
(昔よりは奴隷制度が改善されつつある)現状を理解できていない方の意見では?
と妄想した次第です
だから、誰が言い出したのか気になりました
>先生が受けてきた非常勤の仕事とか翻訳の仕事を院生にやらせるとか、
これも程度問題だと思うのですよ
雑用も(内容によっては)仕事の内ですし
上記の翻訳なんて、院生にとって良い経験になるのでは?
それこそ、修論以外の広い知識(と経験)を得るチャンスになり、
今回の文科省(中教審?)の提言に沿うかも知れません
無駄な雑用と取るか、教育と解釈するかは、仕事の依頼者と受けての関係等に依存するので
一般化するのは難いのですが、、、
これらを考えて
修論廃止;バカじゃねぇ?
研究室移動;基本的には賛成
との立場を取りました
ご自身が書かれている#1896749は、多いに賛成です
叩くべきは、一部の(と思われる)バカな教員です