アカウント名:
パスワード:
>結局のところサイトに警告文送る以上の事をしない権利者って多いんじゃね?
「何度か権利者に問い合わせた事ある」という個人的な経験だけでそう判断されてもねぇ・・・
法務を抱える規模の出版社なら、ネット上での悪質な著作権侵害に対してサーバ管理会社へ削除願いを出すくらいのことは普通にやっている。もちろん今回の百度の件でも、産経新聞に書かれている講談社に限らずすでにいくつかの出版社が対応を協議している。
「他所にアップロードされているMP3ファイルへのリンクを集めたもの」という位置づけの百度.mp3と違って、百度ライブラリはアップロード機能も提供しているので「著作権侵害に関する追及はユーザー相手にやってくれ」という百度.mp3と同じ責任回避は通用しないだろうというのが私の見解。最低でもDMCA準拠の対応は求められる。
ていうか、中国の民度の低さにはうんざりするね。いくらGDPが世界2位になったとしても他国からは一切尊敬されないよ、このままじゃ。
中国がどうとか以前に他人の著作物をアップされようと人さえ集めればよいというネットサービス側のスタンスが問題なんじゃないのかい?Youtubeやニコ動で既にやってきた問題で今でも現在進行形で多大に侵害中だし。アップルのストアでもまた有ったばかりだし。
違法アップした人が人生が終わるぐらいに厳しいULユーザー管理でもしない限り絶対にこの問題はなくならないし。サービス側はそんなことやるわけがない。そーしないサービス側に一瞬で潰れるほどの損害賠償を請求する権利でも有ればいいけど、自由の国アメリカがまずそんな法律を認めないだろう。
中国がどうとか物事を矮小にしか考えられないのは頭が悪すぎだ。
>中国がどうとか以前に他人の著作物をアップされようと人さえ集めればよいという>ネットサービス側のスタンスが問題なんじゃないのかい?
現在世界中にファイル共有サイトが多数点在しているというのは事実だし、それらの大半はビジネスとして当然のごとく「人を集めよう」とします。そんなのは当たり前のことです。ファイル共有サイトを世の中から一掃することがたぶん不可能だということも、その利用ユーザーに対して責任追及することが困難かつ徒労に終わるであろうこともみんなわかっているからこそ、DMCAのようなネットの事情を反映させた著作権の運用方法が模索されているし、ファイル共有サイトの多くはDMCA準拠の方針を取っています。
具体的に言うと、ファイル共有サイトの管理者側は「Report Abuse」といった著作権侵害されているファイルの削除依頼をする窓口を判りやすい場所に置き、削除依頼する側から「自分は著作権者もしくはその代理者であるという主張(虚偽でないという宣誓)」などの必要な情報をメール等で受け取った結果、問題のあるファイルが比較的短時間で削除される、というのが現在の主流です。
Youtubeやニコ動といった動画アップロード系サービスの場合は、権利者やユーザーからの申告によって運営側が「問題がある」と判断したファイルは実際に削除されていますよね。削除がアップロードに追いつかないというイタチゴッコ的な問題もありますが、それでも問題があるファイルは削除するという方針は実際に実行されていますし、権利者やユーザーが「問題があるファイル」であることを報告するボタンやリンクもわかりやすく設置されています。
それと比較して、百度の現状はどうでしょうか?一応、「Baiduライブラリ利用規約」内に
>(3) 著作権者及び法律上著作権を行使することができる権利者は、ライブラリ上で>著作権を侵害するコンテンツを発見した場合、まずバイドゥに「権利侵害申告」を>送信してください。バイドゥは、日本国内の関連法規に従い、関連コンテンツを削除、>またはリンク停止などの措置を行います。
という文言がありますが、どの窓口(申告フォームやメアド)に送ればいいかという明示もなければ、申告にどのような情報が必要かという説明もありません。一応リンク先へ2回飛ぶことで「違法サイトの報告 [baidu.jp]」というページにたどり着くことは出来ますが、これは「百度にアップロードされたファイルの削除依頼」をするためのものでないことは、ページのタイトルからもわかります。さらに、
>(4) 以上のほか、バイドゥは、ユーザーの知的財産権について、利用ガイドライン>に従って保護を行っています。
とありますが、肝心の「利用ガイドライン [baidu.jp]」のリンク先が現在表示されない状態です。
こういった百度の著作権侵害に関する認識の甘さは、中華ガンダム [livedoor.biz]のようなお粗末な例からもわかるように「とても中国らしい問題」なんですよ。他人に「頭悪すぎだ」などという前に、「DMCAなどの現実的なネットでの対応」や「他国ではありえないような著作権侵害が平気でまかり通っている中国の実情」を知らない自分の認識の甘さを自覚してください。
「利用ガイドライン」ですが表示されますよ。
まあ、他のリンクも一度目のクリックでは表示できなくて、二度目で表示できるとかのよく解らない挙動(ブラウザの問題もあるのでしょうか?)があってなんだかな~と思いますが。
>「利用ガイドライン」ですが表示されますよ。
情報ありがとうございますm(_ _)m今、表示できることを確認しました。
正確な時間は計ってませんが、うちのネット環境では2~3時間ほどFireFox3.6.13、IE8 64bitの両方で表示できない状態が続いてました。
当然ですが一度や二度のリンククリックで「だめだこりゃ」と判断したわけではありませんので念のため。
#1896955とは別ACだけどさ...
こんな事書くと荒らし判定されちゃうかもしれないけど、はっきり言って電車の中で平気でマジコン使ってる奴がまかり通ってる国の民度だって、中国のそれとあんま変わんないと思うけどねぇ...詳しくは知らんが、規制前は秋葉行きゃ堂々と売ってたんだろ、マジコン。あるいは、まぁ有名な外タレのコンサート行ってみ?会場からの帰り道、違法品売ってるテキ屋がいっぱい道に並んでるよ。もちろんそれを買ってる客も何人もいる、会場で散々違法品に対する注意を促す放送をしてるってのに。
そりゃ国民が多いから被害額も桁が変わるだろうが、中国ばかり目の敵にしたって単なる蔑視にしか見えないよ。
いくら教育した所で、著作権を軽視する奴等はいなくならないと思うし、そういう連中に一生を棒に降る位の罰則与えなきゃ、文化なんざ廃る一方だよ。音楽以外のおまけ目当てに大人買いされた曲がヒット曲になっちゃうとか、いまの日本の音楽業界なんて、最早瀕死状態だと思う、個人的に。#1896955が書いてる事の方が、よっぽど現状を認識してるだろ。
今回の百度の一連の行為は、非難されて当然だとは思うよ。けど、それを以て中国の民度を云々するのは、視野が狭すぎるだよ、いくら何でも。
それらを踏まえて中国の民度は低いね
日本と同程度にはね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
何を今更w (スコア:0)
何度か権利者に問い合わせた事あるけど対応した例ってほとんどないけどね。
結局のところサイトに警告文送る以上の事をしない権利者って多いんじゃね?
Re: (スコア:2, 興味深い)
>結局のところサイトに警告文送る以上の事をしない権利者って多いんじゃね?
「何度か権利者に問い合わせた事ある」という個人的な経験だけで
そう判断されてもねぇ・・・
法務を抱える規模の出版社なら、ネット上での悪質な著作権侵害に対して
サーバ管理会社へ削除願いを出すくらいのことは普通にやっている。
もちろん今回の百度の件でも、産経新聞に書かれている講談社に限らず
すでにいくつかの出版社が対応を協議している。
「他所にアップロードされているMP3ファイルへのリンクを集めたもの」という
位置づけの百度.mp3と違って、百度ライブラリはアップロード機能も提供しているので
「著作権侵害に関する追及はユーザー相手にやってくれ」という百度.mp3と同じ責任回避は
通用しないだろうというのが私の見解。最低でもDMCA準拠の対応は求められる。
ていうか、中国の民度の低さにはうんざりするね。
いくらGDPが世界2位になったとしても他国からは一切尊敬されないよ、このままじゃ。
Re: (スコア:1, 興味深い)
中国がどうとか以前に他人の著作物をアップされようと人さえ集めればよいという
ネットサービス側のスタンスが問題なんじゃないのかい?
Youtubeやニコ動で既にやってきた問題で今でも現在進行形で多大に侵害中だし。
アップルのストアでもまた有ったばかりだし。
違法アップした人が人生が終わるぐらいに厳しいULユーザー管理でもしない限り
絶対にこの問題はなくならないし。サービス側はそんなことやるわけがない。
そーしないサービス側に一瞬で潰れるほどの損害賠償を請求する権利でも有ればいいけど、
自由の国アメリカがまずそんな法律を認めないだろう。
中国がどうとか物事を矮小にしか考えられないのは頭が悪すぎだ。
Re:何を今更w (スコア:1)
>中国がどうとか以前に他人の著作物をアップされようと人さえ集めればよいという
>ネットサービス側のスタンスが問題なんじゃないのかい?
現在世界中にファイル共有サイトが多数点在しているというのは事実だし、それらの大半は
ビジネスとして当然のごとく「人を集めよう」とします。
そんなのは当たり前のことです。
ファイル共有サイトを世の中から一掃することがたぶん不可能だということも、
その利用ユーザーに対して責任追及することが困難かつ徒労に終わるであろうことも
みんなわかっているからこそ、DMCAのようなネットの事情を反映させた著作権の運用方法が
模索されているし、ファイル共有サイトの多くはDMCA準拠の方針を取っています。
具体的に言うと、ファイル共有サイトの管理者側は「Report Abuse」といった著作権侵害
されているファイルの削除依頼をする窓口を判りやすい場所に置き、削除依頼する側から
「自分は著作権者もしくはその代理者であるという主張(虚偽でないという宣誓)」などの
必要な情報をメール等で受け取った結果、問題のあるファイルが比較的短時間で削除される、
というのが現在の主流です。
Youtubeやニコ動といった動画アップロード系サービスの場合は、権利者やユーザーからの
申告によって運営側が「問題がある」と判断したファイルは実際に削除されていますよね。
削除がアップロードに追いつかないというイタチゴッコ的な問題もありますが、それでも
問題があるファイルは削除するという方針は実際に実行されていますし、権利者やユーザーが
「問題があるファイル」であることを報告するボタンやリンクもわかりやすく設置されています。
それと比較して、百度の現状はどうでしょうか?
一応、「Baiduライブラリ利用規約」内に
>(3) 著作権者及び法律上著作権を行使することができる権利者は、ライブラリ上で
>著作権を侵害するコンテンツを発見した場合、まずバイドゥに「権利侵害申告」を
>送信してください。バイドゥは、日本国内の関連法規に従い、関連コンテンツを削除、
>またはリンク停止などの措置を行います。
という文言がありますが、どの窓口(申告フォームやメアド)に送ればいいかという
明示もなければ、申告にどのような情報が必要かという説明もありません。
一応リンク先へ2回飛ぶことで「違法サイトの報告 [baidu.jp]」というページにたどり着くことは
出来ますが、これは「百度にアップロードされたファイルの削除依頼」をするためのもの
でないことは、ページのタイトルからもわかります。
さらに、
>(4) 以上のほか、バイドゥは、ユーザーの知的財産権について、利用ガイドライン
>に従って保護を行っています。
とありますが、肝心の「利用ガイドライン [baidu.jp]」のリンク先が現在表示されない状態です。
こういった百度の著作権侵害に関する認識の甘さは、中華ガンダム [livedoor.biz]のような
お粗末な例からもわかるように「とても中国らしい問題」なんですよ。
他人に「頭悪すぎだ」などという前に、「DMCAなどの現実的なネットでの対応」や
「他国ではありえないような著作権侵害が平気でまかり通っている中国の実情」を
知らない自分の認識の甘さを自覚してください。
Re:何を今更w (スコア:1, 参考になる)
「利用ガイドライン」ですが表示されますよ。
まあ、他のリンクも一度目のクリックでは表示できなくて、二度目で表示できるとかのよく解らない挙動(ブラウザの問題もあるのでしょうか?)があってなんだかな~と思いますが。
Re:何を今更w (スコア:1)
>「利用ガイドライン」ですが表示されますよ。
情報ありがとうございますm(_ _)m
今、表示できることを確認しました。
正確な時間は計ってませんが、うちのネット環境では2~3時間ほど
FireFox3.6.13、IE8 64bitの両方で表示できない状態が続いてました。
当然ですが一度や二度のリンククリックで「だめだこりゃ」と判断した
わけではありませんので念のため。
Re:何を今更w (スコア:1, すばらしい洞察)
#1896955とは別ACだけどさ...
こんな事書くと荒らし判定されちゃうかもしれないけど、
はっきり言って電車の中で平気でマジコン使ってる奴がまかり通ってる国の民度だって、
中国のそれとあんま変わんないと思うけどねぇ...
詳しくは知らんが、規制前は秋葉行きゃ堂々と売ってたんだろ、マジコン。
あるいは、まぁ有名な外タレのコンサート行ってみ?
会場からの帰り道、違法品売ってるテキ屋がいっぱい道に並んでるよ。
もちろんそれを買ってる客も何人もいる、
会場で散々違法品に対する注意を促す放送をしてるってのに。
そりゃ国民が多いから被害額も桁が変わるだろうが、
中国ばかり目の敵にしたって単なる蔑視にしか見えないよ。
いくら教育した所で、著作権を軽視する奴等はいなくならないと思うし、
そういう連中に一生を棒に降る位の罰則与えなきゃ、文化なんざ廃る一方だよ。
音楽以外のおまけ目当てに大人買いされた曲がヒット曲になっちゃうとか、
いまの日本の音楽業界なんて、最早瀕死状態だと思う、個人的に。
#1896955が書いてる事の方が、よっぽど現状を認識してるだろ。
今回の百度の一連の行為は、非難されて当然だとは思うよ。
けど、それを以て中国の民度を云々するのは、視野が狭すぎるだよ、いくら何でも。
Re: (スコア:0)
それらを踏まえて中国の民度は低いね
Re: (スコア:0)
日本と同程度にはね。