アカウント名:
パスワード:
ウィルコムは今こそ(いやもうそうなってるが)スマートフォンからは手を引くべきだと思う。PHS対応ケータイ向けサイトは少なく、PC向けコンテンツはサイズに対して通信帯域が狭すぎて非ヲタを満足させることはできないと思う。
まぁヲタ向けのものがそのまま一般向けになるわけないので、黒歴史として封印するにはいい機会かと。
ウィルコムは今こそ(いやもうそうなってるが)スマートフォンからは手を引くべきだと思う。
むしろスマートフォンに乗っかるって手はどないでしょ。同じ本体に黒耳をつけてもらって、スマートフォンに必要なデータ通信は各社にて、音声帯域はPHSを使ってもらうとか。誰定が俄然魅力的になるんじゃないかな。
W-SIMやめて回線接続用のBT親機機能に特化。Android端末を子機として通話やメールの(送)受信用に使えると相当幸せになれるような気がしてきた。WILLCOMがAndroid端末出してくれなくても好きなAndroidをWILLCOM回線で使えるし。でも、Android端末ってHFPの親機にはなれても子機にはなれんのだろうなー。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
日本ではウィルコムですかね・・・ (スコア:1, 興味深い)
普及始めると同時に、スマートフォン市場から撤退を余儀なくされた、
ウィルコム。
やっぱりここで手を挙げるのは、ウィルコムでしょう・・・、
って、そんな事ばっかりやっているから、経営破綻するんだって・・・、
確かに・・。無理か・・・
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
ウィルコムは今こそ(いやもうそうなってるが)スマートフォンからは手を引くべきだと思う。
PHS対応ケータイ向けサイトは少なく、PC向けコンテンツはサイズに対して通信帯域が狭すぎて非ヲタを
満足させることはできないと思う。
まぁヲタ向けのものがそのまま一般向けになるわけないので、黒歴史として封印するにはいい機会かと。
Re:日本ではウィルコムですかね・・・ (スコア:1)
むしろスマートフォンに乗っかるって手はどないでしょ。同じ本体に黒耳をつけてもらって、スマートフォンに必要なデータ通信は各社にて、音声帯域はPHSを使ってもらうとか。誰定が俄然魅力的になるんじゃないかな。
ほえほえ
Re: (スコア:0)
WILLCOMユーザーとしては (スコア:0)
W-SIMやめて回線接続用のBT親機機能に特化。
Android端末を子機として通話やメールの(送)受信用に使えると相当幸せになれるような気がしてきた。
WILLCOMがAndroid端末出してくれなくても好きなAndroidをWILLCOM回線で使えるし。
でも、Android端末ってHFPの親機にはなれても子機にはなれんのだろうなー。