アカウント名:
パスワード:
ラジオでも予約録音機能はありましたし、そういった著作権収入なんてJASRACがいいかげんな分配しているのできちんと著作権者に分配されていない。著作物の私的複製に利用されるのがメインではない機器にまで私的複製保証金をかけようとしていたり、私的複製に利用していないことを証明してもまともに返金もしなかったり、結局のところ、問題なのは著作権云々ではなくJASRACの持っている利権だけってことですよ。
JASRACはとっくの昔に全数カウントReadyだし分配明細も出るし、複製補償金にはそもそも全然関係ないじゃないか.JASRACと来たら叩いていれば済むってのはちと古いスタイルだぞ?
ラジオでエアチェックな時代にそんなことしてたんですか?ほんの数年前に問題になって改善されたはずなのにいったいどういうことなんでしょうか?
それとも、ラジオでエアチェックが今でも当たり前なんでしょうか?youtubeなんてあっても関係ない?
radikoで漫然とFMを聴いててちょっといい曲だなと思ったらメモのボタンを押して曲名を記録。ある程度曲が溜まったらYouTubeでまとめて聴き直してみて、気に入ったモノはツタヤの在庫検索でCDがあるかどうか予め調べておく。新宿店や渋谷店の近所を通りがかる時に借りる、というのが私の最近のやり方です。まぁレンタルCDなんて一枚二百円くらいなんだから一々YouTubeチェックしないでどんどん借りてもいいかなとも思うんですが。
私的複製保証金って言っているから明らかに最近の話ですね。そもそも最近でも昔でもJASRACに関係ない事には変わりませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
昔ラジオ今YouTube (スコア:5, すばらしい洞察)
むかーーーーしから「(金がないor買うほどでもない)からラジオで録音しておしまい」ってのがあって、そのラジオの部分が今はYouTubeになってるだけじゃね?
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
著作権に関係する業界が旧態依然の体制の維持に腐心している間に、インターネットを中心としたトレンドがそれらの大勢の基盤を根底から崩しているという構図が何年も続いている。何か変化があるときには軋轢があるものだけど、いったいいつになったら、クリアになるのだろうか?
Re:昔ラジオ今YouTube (スコア:1)
ラジオでも予約録音機能はありましたし、そういった著作権収入なんてJASRACがいいかげんな分配しているのできちんと著作権者に分配されていない。
著作物の私的複製に利用されるのがメインではない機器にまで私的複製保証金をかけようとしていたり、私的複製に利用していないことを証明してもまともに返金もしなかったり、
結局のところ、問題なのは著作権云々ではなくJASRACの持っている利権だけってことですよ。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
JASRACはとっくの昔に全数カウントReadyだし分配明細も出るし、複製補償金にはそもそも全然関係ないじゃないか.
JASRACと来たら叩いていれば済むってのはちと古いスタイルだぞ?
Re: (スコア:0)
ラジオでエアチェックな時代にそんなことしてたんですか?
ほんの数年前に問題になって改善されたはずなのにいったいどういうことなんでしょうか?
それとも、ラジオでエアチェックが今でも当たり前なんでしょうか?
youtubeなんてあっても関係ない?
Re: (スコア:0)
radikoで漫然とFMを聴いてて
ちょっといい曲だなと思ったらメモのボタンを押して曲名を記録。
ある程度曲が溜まったらYouTubeでまとめて聴き直してみて、
気に入ったモノはツタヤの在庫検索でCDがあるかどうか予め調べておく。
新宿店や渋谷店の近所を通りがかる時に借りる、というのが私の最近のやり方です。
まぁレンタルCDなんて一枚二百円くらいなんだから
一々YouTubeチェックしないでどんどん借りてもいいかなとも思うんですが。
Re: (スコア:0)
私的複製保証金って言っているから明らかに最近の話ですね。
そもそも最近でも昔でもJASRACに関係ない事には変わりませんが。